仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

ぴよぴよルーム

2016/12/09

20組の親子とふれあい遊びを楽しみました。「ちいさいまめコロコロ」や「らららぞうきん」「せんたく」の定番ソングに挑戦!お母さんお父さんの優しい歌声が室内に流れます。赤ちゃんも、なんだかより笑顔になったようでした。
 後半は、人気の寝相アートコーナーを用意しました。時季に合ったクリスマスとお正月風の背景に、赤ちゃんのかわいさも一層映えます。お母さん方も撮影に余念がなかったようです。「いいね!」とおほめのことばをいただきました。寝姿だけでなく、座って撮れるような設定も用意して大にぎわいでした。
職員手作りのスノードームをクリスマスプレゼント!楽しくほっこりした30分でした。

保育士さんとあそぼう!

2016/12/09

長命ケ丘保育所子育て支援センターの保育士さんが、児童センターに遊びにきてくれました!18組の親子に主任児童委員さんも加わって、体あそびやお手玉あそび、布あそびやパネルシアターをみんなで楽しむことができました。キラキラの素敵な傘を見せてもらったり、「森のクリスマス」の歌に合わせてマラカスを鳴らしたりとクリスマスの雰囲気をたっぷりと味わうことができました!  

人形劇

2016/12/09

 12月の乳幼児親子対象の行事として、人形劇を行いました。高森明泉幼稚園の人形劇サークル「ぽけっと」の皆さんに上演していただきました。
 うさぎやくまたちのかわいいダンスで人形劇が始まりました。今回の演目は「したきりすずめ」。みんながよく知っているお話です。テンポの良い音楽に合わせて動く人形に、子どもたちは釘づけでした。リズムに乗って体を動かしたり、手拍子をしたりして楽しみました。
 エンディングは「ホネホネロック」です。歌を懐かしんで、口ずさむお母さんもいました。人形劇が終わると、どこからか鈴の音が・・・。なんと、サンタさんが来てくれました。サンタさんからクリスマスオーナメントのプレゼントがありました。プレゼントをもらった子どもたちはみんなにこにこでした。
 すてきな人形劇と、サンタさんからのサプライズプレゼントもあり、楽しい一日になりました。

小さいおともだちのためのキラキラ☆クリスマス会

2016/12/08

いつも一緒に遊んでいるお友達や職員、民生委員さんも集まって、パペットシアター「ぶんぶん」さんの楽しいお話を見たり、サンタさんからプレゼントを貰いました。サンタは今年も地域の方が快く引き受けて下さいました。子供たちの喜ぶ顔、笑顔に包まれてお母さん達も嬉しそう!互いに子ども達の成長も感じられたようです。来年も仲良く元気に遊びましょうと約束して終わりました。

幼児クラブ 「お楽しみ会」

2016/12/08

2、3歳の親子が登録している幼児クラブ。毎月2回程度、季節の行事や簡単工作、リズム遊びなどの活動をしています。12月はお楽しみ会。最初に紙コップを使って、首が動くサンタのおもちゃを作りました。出来あがったサンタをゆらゆらさせて見せあう姿がとてもかわいらしく、お母さんからも笑顔がこぼれました。パネルシアターでは、次々出てくる登場人物に目をキラキラさせて見入っている子どもたち。最後にマジックで、ペタンコのお家からサンタさんが登場。忍者のように「ドロン」と出てきたサンタさんに子どもたちはびっくりしていましたが、プレゼントをもらい、ちょっと早いクリスマス気分を存分に味わっていました。

クリスマス会

2016/12/08

毎年恒例のクリスマス会は、207名の乳幼児親子の皆さんの参加をいただき、楽しく開催することができました。子育て支援クラブの人形劇や、職員による創作アンパンマン劇、自主育児サークル紹介や、お母さんたちのビンゴゲーム等盛りだくさんの内容で和気あいあいの雰囲気の中で行われました。
会の最後には、社協さんのスタッフ扮するサンタクロースとトナカイからプレゼントをいただきみんなで記念撮影をしました。乳幼児親子の皆さんに、外の寒さを吹き飛ばすようなホットなひと時を過ごしていただくことが出来ました。

冬のおたのしみ会

2016/12/06

冬でも元気いっぱいな子ども達!大沢児童館の幼児クラブやぴょんぴょんタイムに登録するお友だち、近隣の大沢幼稚園のお友達などにぎやかに集合です。ステージに登場した、「そらとぶクレヨンのおのきんさん」がパネルシアター、手作りの大型絵本のパフォーマンスを繰り広げれば、子どもも大人も笑い、踊り、歌いだします。たくさん紹介されたふれ合い遊びや親子遊びには、親子のコミュニケーションを大事にしてほしいというおのさんのメッセージがこめられていたようです。おたのしみ会は大いに盛り上がりあっという間の1時間でした。最後に歌われた子育て中の方への応援歌、心に沁みました。子どもたちがサンタさんからプレゼントをもらい、声をかけられてにこにこでした

かるちゃー広瀬

2016/12/05

普段の生活にちょっぴりプラスになるような楽しいことをする“かるちゃー広瀬”。今回は「革工作」でオリジナルキーホルダー作りに挑戦しました。革と言っても本格的な牛革の端切れを使います。革を切ったりボンドで
貼ったりするだけでなく、ハトメ・カシメ・
バネホック・丸カンなどの金具の取り付けにも挑戦しました。参加された皆さんは、誰もが革工作初心者で、様々な革の種類にびっくりされていましたが、デザインもさることながら金具の取り付けもなんなくこなし、ちょっぴり大人テイストな作品に作り上げていました。時間が過ぎるのも忘れるくらい夢中になって楽しみ、皆さん2個以上のすてきな作品を作っていかれました。

森っこルン♪ルンるーむ

2016/12/05

 地域にお住いの読み聞かせボランティア、竹丸富子さんのおはなし会です。今日はおさるさんと一緒に「いないいないばぁ」で始まりです。うさぎさんの手袋人形ではサンタさんも登場。絵本には赤いりんごがころころ出てきて、今の季節にぴったりです。興味津々に絵本や紙芝居に寄ってくる子どももいます。「○○ちゃん、大きくなったねー」「お母さん、大丈夫だからねー」子育ての大先輩の竹丸さんの言葉がみんなの気持ちをほんわかにしてくれます。慌ただしい日常から一瞬にしておはなしの世界に連れていってくれる竹丸さん。魔法の時間に魅せられているのは案外大人の方かもしれません。

冬のおたのしみ会

2016/12/05

 子育て支援クラブと共催しての『おたのしみ会』。今年は、鳴子音楽祭をはじめ各種イベントや老人施設等で演奏活動をしている『PALETTE』というバンドをお迎えしてのイベントとなりました。バンドは、普段演奏している曲目に加え、クリスマスソングや子ども向けの曲目も用意してくださり、大盛り上がり。『さんぽ』では、子どもたちの大合唱に、バンドの方も「八幡の子どもたちはすごいね。子どもたちの歌声に元気をもらいました。」と大絶賛。アンコール曲の『上を向いて歩こう』も大合唱になるなど、最後まで子どもたちの歌声が響きました。その後は恒例の大抽選会。豪華賞品をゲットした子たちたちは満足そうに会場を後にしました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ