仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

たんぽぽひろば ひまわりひろば合同はじまり会

2023/04/28

大沢児童館の遊戯室で、乳幼児親子対象に「合同はじまり会」を開催しました。
始めは、曲に合わせて身体を動かしたり、自己紹介やマイブーム等を共有し、保護者同士の交流を図りました。
その後は、「ひっつきもっつき」という親子のふれあい遊びを行い
乳幼児も保護者の方も笑顔で楽しむ姿が見られました。
他にも、職員が曲に合わせてボードビルを使って動物コロンパッを披露したり、参加者全員が真似してできるような果物の手遊びをしたり、絵本を用意しました。
参加者全員からたくさんの笑顔や楽しむ姿が見られ、たんぽぽひろば・ひまわりひろば合同始まり会は大成功でした!!

チャレンジひろば「ようこそ、児童センターへ!」

2023/04/28

「チャレンジひろば」は、小学生対象に毎月1回、工作や運動遊び、季節の行事など、いろいろなことに挑戦する「遊びのひろば」です。
新年度第1回目の4月は、児童センターへの歓迎の気持ちを込めて、「プラバンづくり」を行いました。
始めに、自由来館で遊びに来る時のやくそくなどを全員で確認しました。
そして、いよいよプラバン工作に取り組み、自分の好きな絵を下絵にして、写したり、色を塗ったりしながら、細かい作業を頑張りました。
できあがった作品を子どもたちはみな大事そうに持って帰りました。
児童センターは来月も、楽しい遊びを準備してみなさんを待っています。ぜひ、また遊びに来てください。

ママリフレ「アンパンマンの指人形」

2023/04/28

今年度1回目のママのリフレッシュタイム,通称ママリフレが行われました。
子育て中の保護者が我が子に指人形を作る回です。年齢が7ヶ月から2歳11ヶ月までの親子9組の参加でした。
保護者が手芸するテーブルで囲まれたスペースには,民生委員さんの見守り託児を設置。親子とも互いに目で様子を確認しながら安心して過ごすことができました。
完成したアンパンマンの顔には,それぞれ個性があり,手作りならではの味わいでした。
参加者からは「楽しかった」「家ではなかなかできない内容でよかった」「無心になれた」「こどものために作ったことがなかったので良かった」「(見守り託児を)楽しんでいたので良かった」と好評で,リフレッシュできた様子でした。

ようこそ児童館

2023/04/28

「続いて児童館クイズ9問目!児童館は0歳の赤ちゃんから18歳まで遊ぶことができる。〇か×か。」
今年度の『ようこそ児童館』は,児童クラブ員1年生を対象に行いました。
児童館〇×クイズは全部で10問。簡単な問題から,ちょっと難しい問題まで様々です。
クイズに当たるとみんな「やったー!」と大喜び♪職員の名前クイズや,児童館での遊び方クイズなど,みんなで楽しく覚えることができました。
中には全問正解するお友だちもいて,みんな「すごいね!おめでとう!」と,とても盛り上がりました。
参加賞は愛子児童館のキャラクター「たっぴい」のストラップ。ストラップをもらったみんなの可愛い笑顔で,今年度の小学生行事がスタートしました。
たくさんの子どもたちが児童館に遊びに来てくれますように。

パンダちゃんタイム「わらべうた」

2023/04/27

今年度がスタートし、初のパンダちゃんタイムは、佐々木博美先生の「わらべうた」の会でした。
近隣の保育ママさんたちも子どもたちを連れて参加してくださり、子どもも大人も一緒に手や体を動かし、笑い声溢れる賑やかな時間のスタートとなりました。
思わず「ふふっ」と笑ってしまうような、先生お手製の人形や小道具、そして先生の絶妙な技とトークには、子どもだけでなく私たち大人も引き込まれてしまう力があります。
子どもたちが集中して楽しそうに遊んでいる姿を見て、わらべうた遊びの大切さを実感すると共に、これからもこのような楽しい企画をもっと増やしていきたいと思う、パンダちゃんタイムでした。

シニアさんとあそぼう~グラウンドゴルフ~

2023/04/27

令和5年4月27日(木)、虹の丘児童センター館庭で、参加児童27名とシニアクラブ7名のみなさんで楽しくグラウンドゴルフをしました。
コースは5つあり、1コースを3打で回れば、スコアは3打×5コースで15ポイントになります。ホールインワンはマイナス3ポイントになりますが、本ルールは採用しないで行っています。去年の優勝者は16ポイントでした。
子どもたちとシニアクラブのみなさんは、5グループに分かれ、それぞれのコースに挑戦しました。子どもたちとシニアさんはお互いに応援し合ったり、声を掛け合ったりしながら、1時間にわたって熱心にプレーしました。
今回の児童の優勝者のスコアは13ポイントで、みなさんから大きな拍手をもらいました。シニアクラブの方では、10ポイントが最高スコアでした。子どもたちは「打倒シニアクラブ」と次回のグラウンドゴルフに熱い思いを高めていました。

おはなしの部屋

2023/04/27

地域ボランティアの須藤さんによる「おはなしの部屋」。
コロナの影響でしばらくお休みしていましたが、4月から再開することができました。
今回は紙芝居「あかんぼばあさん」。どんなお話か、始まる前から1年生はとっても楽しみにしていました。
須藤さんの優しい語りにどんどんおはなしの世界に引き込まれていきます。
短い時間でしたが、心が温かくなる時間でした。

はじまりの会

2023/04/27

今年度最初の乳幼児行事は,ぴょんぴょんKIDSとはいはいKIDS合同で行いました。
まずは「さんぽ」の曲に合わせて,みんなで行進し,フラフープのトンネルを上手にくぐって,親子で楽しくお散歩をしました。
次は参加者の皆さんから簡単な自己紹介をしてもらい,担当職員もペープサートを使って自己紹介をしました。
その後の館長先生の挨拶も,みんなお行儀よく聞いてくれました。
そしてパネルシアター「すてきな帽子屋さん」の始まりです。音楽に合わせて体を揺らしながら親子で楽しく鑑賞してくれました。
最後は,今月お誕生日のお友達へ,「ハッピーバースデー」の歌とカードをプレゼントして,みんなでお祝いをしました。

おことクラブ体験会

2023/04/27

おことクラブは、地域で活動されているお琴サークル「コットンシスターズ」、片平子育て支援クラブwillの方々に指導を受けて活動する、片平児童館の人気行事の1つです。
今日は、お琴に興味のある子ども達に、お琴の魅力を知ってもらう体験会でした。
1年生は初めてお琴に触る子がほとんどで、初めは恐る恐る弦を鳴らしていました。そして、先生たちの優しい声がけや、いろいろな音の出し方を楽しんでいるうちにすっかり緊張もほぐれ、笑顔でお琴を鳴らしていました。
2年生以上になると経験者も多く、以前練習した曲を演奏する子もいました。
体験会の終わりに、「おことクラブに入る!」と嬉しそうに話しながら帰る子もいました。
今年も楽しいおことクラブの活動になると良いですね。

春のにこちゃんスペシャル

2023/04/27

あたたかい日差しの中、「春のにこちゃんスペシャル」が開催されました。
今年度初めての大きな行事にたくさんの乳幼児親子さんが参加してくれました。
最初は「バスに乗って」でおでかけ!お母さんの膝に乗って楽しくドライブしました。
次はパネルシアター「まんまるさん」。色々な動物が丸の形からどんどん変わって出てくる姿にみんな釘付けでした。
最後はみんなでこいのぼりを作りました。色とりどりのこいのぼりに目と口をつけ、プチプチで作ったスタンプでうろこをポンポン。できあがったこいのぼりを持って歩くと、スズランテープがひらひら泳ぎ、子ども達の喜ぶ姿が見られ、終始和やかな雰囲気で行われた行事となりました。
今後もたくさんの方のご来館お待ちしております。

次のページへ

ページトップへ