仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

わくわく科学教室

2016/12/26

毎年、沖野中学校科学技術部の生徒さんが、自分達で企画準備した実験発表を通して小学生との交流を図ることを目的として「わくわく科学教室」を実施しています。当日は、中学生19名と小学生20名が参加しました。「液体の移動」、「逆さにしてもこぼれない水」、「静電気はなぜ起こるの」、「スライム作り」など次々中学生が見せてくれる実験を真剣なまなざしで見つめていたこどもたち。一緒にスライム作りを教えてもらいながら、楽しく交流が出来ました。科学技術部の皆さん、ありがとうございました。来年もまた、わくわくしながらお待ちしています!

大掃除&お楽しみ会

2016/12/26

 スッキリした気分で楽しくお正月を迎えたい!ということで、子育て支援クラブさんと一緒に児童館の大掃除を行いました。各部屋に分かれて作業を行い、おもちゃを拭いたり机を磨いたり…。皆の力で、日頃使っている物や場所がピカピカになり、とても晴れやかな気分になりました。午後はいよいよお楽しみ会!お笑いの出し物やダンスの発表で盛り上がった後は、素敵なお正月カードを作りました。受け取る人の笑顔を思い浮かべながら、カードにメッセージを書きました。チーム対抗ゲーム大会では、職員も参加し、「紐結びリレー」や「豆掴み競争」に挑戦!互いに応援し合いながら、白熱したレースが展開され、盛りだくさんのお楽しみ会となりました。

児童館ピカピカ大作戦

2016/12/26

冬休みの12月26日、年末恒例の大掃除『児童館ピカピカ大作戦』を行いました。1年間の汚れを落として気持ちよく新年を迎えようという呼びかけに児童クラブの子ども達を中心に45名の小学生が参加しました。内容は部屋の拭き掃除、本棚の整理、玩具の水拭きなどです。初めて参加する1年生は上の学年の子ども達の姿をお手本にして、2年生以上は自分から進んで仕事を見つけながら取り組む様子が見られました。きれいになった後はおいしいお楽しみ、皆で白玉フルーツポンチをいただきました。働いた後きれいになった部屋で食べるおやつはより一層おいしかったようで皆いい笑顔で味わっていました。

中高生・卓球大会

2016/12/26

28年も後少しとなった26日に、「中高生」を対象に「卓球大会」を行いました。参加者は中学生5名でしたが、トーナメント方式で戦い、熱いバトルが繰り広げられました。今回が第1回目の大会ということもあり、小学生の応援団が参加し声援をおくりました。
小学生にとっては、あこがれの中学生ということで、ドキドキしながら声援を一生懸命におくっていました。優勝した男子は金メダルをもらい大喜び、負けた女子は悔しさを隠しきれずリベンジを誓い卓球大会は終了しました。その後、中学生の卓球教室が開かれ、子ども達はラケットの持ち方から手をとり指導してもらい、「もっとやりたい」と和やかな交流のひとときが過ごせました。

クリスマスおたのしみかい

2016/12/22

冬休み前の学校登校最終日、放課後になると赤や緑の服装やサンタの帽子をかぶってたくさんの子ども達がにぎやかに集まってくれました。クリスマス会がスタートすると宝さがしやクイズなどをして大盛り上がり!みんな元気な声で答えを発表しました。クイズのあとはみんなでおやつを食べ、楽しくおしゃべりタイム。ワイワイしているとサンタさんがやってきて、またまた大盛り上がり!サンタさんからプレゼントも貰い、笑顔いっぱいのクリスマス会になりました。

英語であそぼう!

2016/12/22

講師の先生をお招きして子どもたちと一緒に英語にチャレンジしてみました。
最初は「英語」と聞いて尻込みしていた子ども達も、楽しいBGMにつられて体を動かしたり、走ったりと元気一杯。クリスマスの絵本を見ながら、講師の先生と一緒に『サンタ!』『スノーマン!』『レインディア!』と元気に話すと、『ベリーグッド!』のお褒めの言葉もいただきました。
最後は素敵なクリスマスカード作り。クリスマスカードに英語でサインを書いてもらっている子どももいましたよ。
いつもと違う児童館の午後を過ごしましたね。

2016さよならパーティー

2016/12/22

「先生、何にさよならするの?」と子どもから質問されました。そうよね…タイトルわかりにくかった?…。子どもたちのかくし芸大会となったこの企画、いつもは見られない隠し技が次々と登場。ちなみに写真はレゴブロックでエントリーした1年生の大越君です。平面作品のブシニャンかと思いきや、刀を腰にさげてある立体!細かな工夫がされていて驚きでした!この他、自分で作曲した「ネコの~♪」という曲をピアノ演奏した4年生。エレキギター演奏をDVDで見せてくれた1年生。けん玉で5年生が秘技を披露。お菓子すくいも楽しかった~!一人一人が主役のこの企画、ぜひ来年もまたやりましょう!

「マジックショーdeクリスマス」

2016/12/22

毎年クリスマスのお楽しみに開催している「マジックショー」。今年も、マジシャンズクラブ仙台より2名のステキなマジシャンをお招きしました。軽快な音楽に合わせて、次々と繰り広げられる不思議なマジック。1枚の布から白い鳩が飛び出した時は「おお~!」という歓声とともにたくさんの拍手が起こりました。また、身近なティッシュペーパーを使った簡単なマジックを教えて頂き、みんなミニマジシャン気分で得意げな表情でした。
 ショーの後は大ビンゴ大会。数字が読み上げられる度に会場は緊張に包まれ、真剣にカードを見つめる姿。「リーチ!」「ビンゴ!」それぞれ景品や参加賞を頂いて帰りました。また来年もお楽しみに!!

子育てサロン クリスマスコンサート

2016/12/21

長町地区社会福祉協議会・主任児童委員・子育て支援クラブとの共催で行っている“子育てサロン”のスペシャルとしてクリスマスコンサートがあり、40組以上の親子が参加してくれました。ハンドベルクラブ“ステラ”とコーラスグループ“テトラ”のみなさんによるクリスマスソングに子どもたちは手拍子をしたり、一緒の歌ったりしながら楽しんでいました。途中サンタさんも登場しプレゼントをもらって、会場は更に盛り上がりました。美しい音楽の贈り物に大満足のクリスマスコンサートとなりました。

クリスマス簡単工作

2016/12/21

子供達が楽しみに待っている「クリスマス」の為に、松ぼっくりを使って飾りを作りました。松ぼっくりを銀色のスプレーで塗装し、マスキングテープで巻いたペットボトルの蓋の上に取り付けました。その松ぼっくりに、ビーズやモール等を使って思い思いに飾りを付けていきました。小さなビーズに悪戦苦闘しながら一つ一つ丁寧に飾り付け、素敵なクリスマスの飾りを参加者全員、完成させることが出来ました。お迎えに来たおばあさんにクリスマスプレゼントとしてあげたいという女の子もいて、ちょっぴり心が暖まる楽しい工作になりました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ