仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

長町児童館

  • 設置:平成11年6月1日
  • 指定管理期間令和7年4月1日~令和10年3月31日
  • 併設施設:太白区文化センター、太白区中央市民センター、太白図書館
  • ※平成29年4月1日より、太白区中央児童館から名称変更。

たんぽぽタイム『新聞紙あそび』

2025/05/22

新年度初めのたんぽぽタイムは「新聞紙あそび」。
あいにくの雨模様でしたが、広い遊戯室で思いっきり新聞紙をやぶいて遊びました!
他にも新聞紙を丸めて、転がしたり、キャッチボールをしたり。様々な遊び方で楽しみました。
ちぎるのを楽しんだ後は、一つの場所にまとめて新聞紙の海を作りました。
そしてダイブ!最後はちぎった新聞紙をカラービニール袋に入れます。
すると…長町児童館のキャラクター、“タイとチュウ”に大変身!
最後のお片づけまで楽しく遊びました。参加して下さったみなさま、ありがとうございました♪

避難訓練

2025/04/15

児童館を利用している1年生で地震を想定した避難訓練をしました。
「地震がきました」と声をかけると、こどもたちは一斉にテーブルの下に入ったり、窓ガラスから離れて低い姿勢で頭を守るなど、それぞれ避難姿勢をとりました。
その後、遊戯室に集まって「児童館から避難する時はどこに行くの?」「児童館に向かっている途中で地震が来たらどうする?」などの話をとても真剣に聞いていました。
自分の身を守ったり、安全に避難する練習をし、いつ来るかわからない地震に備えて心の準備をしました。
児童館では毎月いろいろな災害を想定とした訓練を行い、安心安全に過ごすことができるようにしています。

アスレチック大作戦

2025/03/15

幼児親子さんから小学生を対象にアスレチック大作戦を決行しました。
用意されたコースは3つ。普段の遊びでは使わない道具を使ったコースも登場しました。
なかでも一番の人気は跳び箱からエバーマットへの大ジャンプ。
なかにはまるで体操選手のような大ジャンプを披露してくれた子もいて、見ていた子たちからも思わず歓声があがりました。
他にもトンネルをくぐったり、ボールをかごに向かって投げ入れたりなど、様々な体の動かし方を楽しんでいたようです。
また、幼児さんの頑張る姿に小学生が応援したり、小学生が取り組む姿にキラキラした目で見つめる幼児さんもいて、幅広い年齢の子どもたちがともに楽しむ時間となりました。

わくわく!バルーンアート!

2025/02/05

カラービーンズの遠藤さんご夫妻を講師にお呼びした「わくわく!バルーンアート!」は乳幼児親子61名が参加し、大盛況となりました。
披露していただいたバルーンアートショーでは色とりどりのバルーンを組み合わせながら、子どもたちに大人気のアンパンマンや、うさぎやくまなどの可愛い動物がどんどん作りだされ、参加した幼児や保護者から「すごい!」「可愛い!」と沢山の感動の声があがりました。
バルーンアートショーが終わると参加者のリクエストに合わせて、ひとりひとりにお土産用のバルーンを作ってもらったり、バルーンに囲まれたフォトスポットで写真撮影をしたりと最後まで楽しむことができました。

ぴよっこタイム・スペシャル‼離乳食楽講座♪

2025/01/28

1月のぴよっこタイムは、食育インストラクターの大泉菜央子さんをお迎えしました。
今回は離乳食の試食もあり、お部屋に入るといい匂いが♪
離乳食について、先生ご自身の経験談も踏まえながらお話しいただいた後、早速試食タイム。
野菜のスープとマッシュポテト、そして、そのふたつをアレンジして仕上げたお焼きを親子で味わいました。
モリモリ食べてくれるお子さんにママたちもニッコリ。
試食しながら、大きさやかたさ、味付けなどを確認していました。
後半はママたちからの質問も飛び交い、予定していた時間をこえてたっぷり答えていただき、おなかも心も満たされたひとときとなりました。

クリスマスコンサート

2024/12/21

ハンドベルクラブ「ステラ・キッズ」の子どもたちが主役の「クリスマスコンサート」を開催しました。
第1部はハンドベル演奏。緊張しながらも、9月から練習を重ねてきた成果を十分に発揮し、「あわてんぼうのサンタクロース」等3曲を披露しました。
第2部は、オペラ歌手・中村優子さんによる歌のステージ。
みんなの知っている曲やクリスマスソングに合わせて、子どもたちもペープサートや手話、鈴、ダンスなどで一緒にステージを盛り上げてくれました!
本格的なオペラソングでは美しい歌声にうっとり。
アンコールの「ジングルベル」では、会場が一体になって盛り上がりました!
最後にはお楽しみ抽選会もあり、子どもたちの活躍で楽しいクリスマスのひとときを存分に楽しむことができました。

子育て中のママあつまれ~チアダンスで踊っちゃお!!

2024/11/21

去年に引き続きママたちに大好評だったチアダンスを開催いたしました。
子育て支援クラブ「おだづもっこ」さんをはじめ民生委員児童委員さん方のご協力の元、子どもを預け、ママは思い切り身体を動かしてダンスタイムを過ごすことができました。
なんと今年は子守りで一緒に来たパパも参加。最初は遠慮がちだったパパも一緒に汗を流しながら楽しんでいました。
講師の「木村南海子」氏は「楽天・巨人」でチアを経験されており、子どものチアチームを主催していらっしゃいますが、大人へのアプローチも去年の経験から進めていきたいと考えていらっしゃいます。
今回は少し難度を上げてママ・パパのやる気を引き出しながら1時間でダンスを完成させてくださいました。
参加者も講師も大満足の1時間でした。

児童館まつり「チャレンジ Nagamachi 2024」

2024/10/26

今年の長町児童館まつりは、様々なスポーツをモチーフにしつつ、遊びに来てくれた皆さんのチャレンジを後押ししようと「チャレンジNagamachi2024」というテーマで開催しました。
今回の目玉は、なんといっても子どもスタッフ「オリンピアンズ」によるブース「トレジャーフェンシング」。
児童クラブから有志を募り、夏休みから準備を進め、ブース名やあそびのルールの設定、実際に使うアイテムや景品の準備と、一から子どもたちが創り上げました。
当日の運営も子どもたちが頑張り、遊びに来てくれた人たちのチャレンジを盛り上げ、オリンピアンズとしてのチャレンジも大成功でした。
ご来場いただいた皆さん、当日ボランティアとして協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
これからも長町児童館は、子どもたちのチャレンジを応援する“応援団”であり続けたいと思います!

トランポリン大作戦

2024/09/24

2回シリーズの1回目、大型トランポリンを出して遊びました。
行事を目指して20組の幼児とその保護者の方が遊びに来てくれ、なかなか体験できない大型トランポリンを楽しんでくれました。
初めのうちはお家の人にくっついていたお子さんも、回数を重ねる毎に一人で跳ぶことができるようになっていました。
お家の人も、普段できない全身運動でリフレッシュできたようでした。
遊戯室の半分では、まだ参加できないお子さんとお家の方がいつもの遊具で遊びながら興味津々で、「次回は参加できそう。」と楽しみにする声も聞かれました。
次回は1月を予定しています。たくさんの参加をお待ちしています。

今年もやってきた!水遊び週間

2024/08/27

毎年好評の幼児さん向けの屋上で楽しい水遊び。
台風10号で開催できるかヒヤヒヤでしたが、火曜日から木曜日まで無事開催することができました。
お水が入っているタライ5個の中に、水鉄砲を始め小さなお魚やポイ、水車、ジョーロ、バケツ等たくさんのおもちゃが入っており、思い思いの遊びを楽しんでいました。
支援クラブさんが植えてくれたミニトマトにお水をあげる姿も見られました。
お母さんたちもタープの中で日差しを避けながらもお子さんと一緒に水を掛け合ったり、職員がホースで撒いている水の中に入ったりと思い切り水遊びを堪能していました。
「家ではできないダイナミックな水遊びがとても嬉しい。」との感想も頂きました。

次のページへ

ページトップへ