仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

大和児童館

  • 設置:平成14年4月4日
  • 指定管理期間令和7年4月1日~令和10年3月31日

畑クラブ『野菜を植えよう!』

2025/05/13

子ども主体で畑の手入れを行い、自主性や創造性を育みながら、植物の成長を楽しむことを目的に『畑クラブ』を始動!たくさんのメンバーが集まり、1回目の活動は児童館の畑にきゅうり、ミニトマト、ピーマン、スイカの苗を子どもたちと一緒に植えました。
苗の植え方や育て方の説明を聞き、土に穴をあけて一つずつ丁寧に苗を植えていきました。
子どもたちは「大きくなってね」「早く食べたいな」などと声を掛けながら、楽しそうに作業していました。
植えた後は、子どもたちが毎日交代で水やりを行っており、苗の成長を楽しみにしながら大切に世話をしています。
今回の体験を通じて、植物の育ちや食べ物ができる過程への関心が高まり、自然や食への理解が深まった様子が見られました。

はいはいKIDS・ぴょんぴょんKIDS「はじまりの会」

2025/04/24

今回の乳幼児親子向け行事は0歳~1歳2ヶ月児親子対象の“はいはいKIDS”と1歳以上児親子対象の“ぴょんぴょんKIDS”合同の「はじまり会」が開催されました。
初めに親子でメリーゴーランドの曲に合わせて親子で楽しくウォーキング。
次は、職員によるペープサート。子ども達も知っている人気の曲だったので前に出てきて手拍子をしてくれる乳幼児さんもいました。
その後は「いわしの開き」や「らららぞうきん」の手あそびをしてお母さんにつんつんされたり、子ども達も喜んでいました。
最後はちょこっと工作。ゆらゆらこいのぼりを作りました。
ちぎった折り紙やうろこのシール貼ってかわいいこいのぼりが完成しました。
親子で楽しそうに作る姿は微笑ましく感じました。

「親子で楽しい!はじめての英語あそび」

2025/03/03

見え隠れする春の兆しに心が躍る3月、大和児童館に外国人のジョン先生がやって来ました!
乳幼児保護者の方から「英語の行事がやりたい」とリクエストをいただき、はいはいKIDS・ぴょんぴょんKIDS合同で実現。
はじめはドキドキしていたこどもたちも、ジョン先生のコミカルな動きと表情にすぐに打ち解け、ハイタッチしたり笑顔でお話しする姿が見られました。
英語の歌に合わせてはじめましてのご挨拶をした後はJUMPやSTOPなど色々な動作を練習し、RED・BLUE・YELLOWの3色を使ってボールあそびやサーキットあそび!あっという間に終わりの時間になり、最後はみんなでさようならの歌を歌って笑顔で「またね」の挨拶をして終わりました。

中高生スペシャル

2025/02/01

今月の中高生タイムは、バレンタインデーにちなんで、手作りスイーツに挑戦しました。
まず、オーブントースターのトレイにクッキングシートを敷き、その上にマシュマロを並べます。
2分程焼き、マシュマロが柔らかくなったら、クッキーを上から押しつけ、更に1分程焼けば、美味しいマシュマロクッキーの出来上がりです。
焼きあがったクッキーを食べながら、押し活や部活動の話しで盛り上り、女の子三人で楽しいスイーツタイムを過ごしました。
今度はスポーツのイベントにも参加してみたい、という感想も出ました。
次回は、3月15日開催予定です。
女子の皆さんはもちろんのこと、男子の皆さんもぜひ参加してください。
待っています。

中高生スペシャル

2025/02/01

今月の中高生タイムは、バレンタインデーにちなんで、手作りスイーツに挑戦しました。
まず、オーブントースターのトレイにクッキングシートを敷き、その上にマシュマロを並べます。
2分程焼き、マシュマロが柔らかくなったら、クッキーを上から押しつけ、更に1分程焼けば、美味しいマシュマロクッキーの出来上がりです。
焼きあがったクッキーを食べながら、押し活や部活動の話しで盛り上り、女の子三人で楽しいスイーツタイムを過ごしました。
今度はスポーツのイベントにも参加してみたい、という感想も出ました。
次回は、3月15日開催予定です。
女子の皆さんはもちろんのこと、男子の皆さんもぜひ参加してください。
待っています。

子育て支援クラブやま子共催 豆まき

2025/01/29

毎年恒例の大和児童館大人気イベント!
子育て支援クラブやま子と児童館共催の「豆まき」が開催されました。
なんと、欠席者はゼロ!参加者の期待の高さがうかがえます。
館長先生から節分のお話をいただき、支援クラブさんの紙芝居、段ボール鬼で豆まきの練習も済ませたところに、元気な赤鬼とひょうきんな青鬼も登場!!とても盛り上がりました。
鬼の登場に驚いて泣きだす子もいましたが、それもまた、節分の醍醐味です。
豆まきの後は、節分にちなんだ工作を楽しみ、参加者インタビューで交流タイム。
帰りは青鬼さんからじゃり豆のお土産をもらいました。
おいしいお土産に、参加者は笑顔いっぱいでした。

わくわくコンサート

2024/12/21

12月に入り、雪もちらちらと降り、クリスマスまであともうすぐ!
そんなウキウキした気持ちにぴったりの『わくわくコンサート』が開催されました。
初めはトーンチャイムさんによる演奏です。
トーンチャイムの美しい音色で奏でるクリスマスソングに、大人も子どももうっとり。
参加者の演奏体験もあり、とても楽しい時間でした。
コンサートの次は、子育て支援クラブさんと蒲町中学校アルカスの皆さんによる、クリスマス簡単工作。
かわいいオーナメントを作りました。
そしてラストを飾るのは、サンタさんとのジャンケン大会!
冬の寒さが吹き飛ぶくらい白熱し、勝ち抜いた参加者はくじを引いて景品をもらい、笑顔いっぱいでした。
また来年も、楽しい行事を企画しています。お楽しみに!

カブトを折って剣道!

2024/11/09

昨年に続き、民生委員児童委員協議会との共催で開催した『カブトを折って剣道!』。
今年は蒲町中学校にご協力いただき、アルカス5名と野球部5名の計10名の中学生がボランティアに来てくれました。
民生委員さんと中学生に折り方を教えてもらい、小学生も自分の身につけるカブトと刀を新聞紙で作成。
最後に素敵な甲冑とはかまを着せてもらい、準備完了!
剣道の所作をみんなで確認して、いざ対戦です。
中学生や民生委員さん相手に小学生も思いっきり戦うことができて、真剣な表情や素敵な笑顔がたくさん見られました。
作成から対戦を通して地域の方と関りを持ち、世代間交流を図ることで、とても賑やかで楽しい行事となりました。

やまっ子!キッズランド!

2024/10/19

今年度の「やまっ子!キッズランド!」は「さあ、いらっしゃい!おまつりの時間だよ!」をテーマに行いました。
前日まで雨の予報でしたが、当日はお天気に恵まれ、館庭で開会式を行いました。今年度は児童館ダンスクラブの「キューティキャッツ」によるダンスではじまりました。
かわいらしいダンスで会場から手拍子もいただいて、楽しい雰囲気でおまつりがスタート。
千本引きや水ヨーヨー、工作コーナーや遊びのコーナー、そしてみんな楽しみにしていた支援クラブさんのとすけがあり、とても盛り上がりました。
民生委員さんや地域の皆さんにもご協力をいただき、おかげさまで今年度もおまつりは大盛況でした。

はいはいKIDS「離乳食講座」

2024/09/27

9月の0歳~1歳2ヶ月乳幼児企画「はいはいKIDS」は、若林区家庭健康課の栄養士・保健士による離乳食講座でした。
3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月と偶然にも3ヶ月違いの3組の参加があり、成長に合わせたレシピを教えていただきました。
保護者から、日頃の離乳食(食事)に関する悩みや質問が沢山あり、子育てへの意識の高さがうかがえました。
栄養士・保健士の方からも同様の感想をいただきました。
「はいはいKIDS」は子育て中の保護者向けの内容を企画しています。
今回参加して下さった保護者からも来月以降の行事の問い合わせがありました。
これからも親子で楽しめる内容の行事を実施していきたいと思います。

次のページへ

ページトップへ