仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

公園ランチ

2017/04/24

小学校が振り替え休日の月曜日、春の陽気を感じながら、上杉公園の一角で公園ランチの行事を開催しました。
簡単なゲームをした後、みんなで鬼ごっこや、滑り台、ブランコなど好きな遊びを楽しみました。小学生の女の子たちと幼児親子さんの交流もあり、大人数で伸びのびはしゃいで遊ぶ姿はとても微笑ましいものでした。
みんなで食べるお弁当も美味しそうで、外の光に眩しそうな表情や、笑い声、おしゃべりがはずむ姿など、それぞれのシートで思いおもいランチを楽しんでいました。
食後少し遊んだ後、周辺のゴミ集めを手伝ってくれる子どもたちもいて、すっきりとした気持ちでみんな元気に児童館に戻った、あっと言う間のひと時でした。

ゲートボールをしよう!

2017/04/24

小学生2年生から4年生のこどもたち10名がゲートボールにチャレンジしました。
大沢ゲートボ-ル愛好会の皆さんのご指導で
第一ゲートのくぐり方・ボールのタッチ・スパーク打撃などの基本の打ち方を教わりました。ボールが思うようにゲートを通らずにしょげていた子どももいましたが、最後まで頑張ってトライしました。打ち方の練習が終わった後は、二つのグループに分かれゼッケンをつけゲームをしました。番号順にゲートを通過し相手チームのボールを遠くに転がしたりしながらゴールをめざしました。皆、真剣にがんばっていました。

コマ侍と遊ぼう!

2017/04/24

 毎月1回わらすっこたいむでいつも遊びに来てくれているやっこちゃんと、今日はスペシャルゲストのコマ侍の登場です。オロチやロケットなどコマ侍のくりだす大技に子どもたちも大興奮!アンコールの声がやみません。
 今日はコマ侍が新しくツバメというこまを持ってきてくれたので、普段こま回しを楽しんでいる子どもたちも早くこまを回したくてうずうずしています。新1年生もひもの巻き方からこまの投げ方まで丁寧に教えてもらっていつの間にか上手に回せるようになっていました。
 いつもこま回しの技「綱わたり」を練習している女の子はコマ侍に褒めてもらってとても嬉しそう。今度の小学校のおまつりで披露することになりました。
 最後にみんなでこま回し対決をして、楽しい回も終了となりました。

プラバン作り

2017/04/24

毎年好評の行事「プラバン作り」には、午前の部、午後の部合わせて56名の小学生が集まってくれました。
 人気のツムツムやジバニャンなどに加え、持参したオリジナルの図案で作った力作も見られました。
「うわ~、グニャグニャに縮んだ!」
「みてみて!かわいいでしょ!」
「ランドセルに付けよう!!」
など、大興奮の子どもたち。プラバンもみんなの笑顔もキラキラ輝いていました。1つの失敗もなく大満足の仕上がりに、職員も一安心でした。今年も児童クラブと自由来館の子どもたちが一緒に楽しめる行事をたくさん開催していきたいと思います。

春の探索ハイキング

2017/04/24

湯元、秋保、馬場の3小学校が揃って振替休日となったこの日「春の探索ハイキング」
を行いました。
 3・4年生が1・2年生の手を繋ぎ、大きい子が車道側になるよう手を変えながら、秋保工芸の里までの片道2㎞を歩きました。
 湯元公園では、小高い山に登り、アスレチックや、松ぼっくり拾いや、花摘みを楽しみ
登り棒やシーソーなどの遊具で思い切り遊びました。お昼はシートを広げみんなでお弁当を食べ、各自持参の100円分のおやつをお友だちと交換し、満面の笑みを浮かべる子どもたちでした。学校の遠足とは違う縦割りでの活動で、子どもたち同士の交流も深まりました。

プラバンでキーホルダーをつくろう

2017/04/24

東六番丁小学校の振替休業日、お楽しみのプラバンづくりが行われました。その日を楽しみに写したい絵や漫画を持ってきて、参加した小学生もたくさんいました。みんな、自分の描いた絵がオーブントースターの中で縮まっていくのを、どきどきしながら見守っていました。世界に一つだけのキーホルダーが出来上がり、大満足!おうちの人にもほめられたかな?

ハッスルランド

2017/04/24

振替休業日は児童館に集まれ~! ハッスルランドは振替休業日にだけ児童館にできる楽しい遊び場です。4月は「いろいろゲーム大会」を行いました。まずは仲間集めゲームです。蜂なら8人、すごろくなら6人と頭も使うゲームでしたが、上級生がリードして、グループを作ることができました。続いては王様ジャンケン。勝ったら次の人にバトンタッチ、負けたらみんなで王様の周りを1周しなければなりません。なかなか勝てずに何周も王様の周りを回っているグループもありました。最後はボール送り。チームワークが試されました。どのグループも声を掛け合ってがんばりました。次回のハッスルランドは5月です。お楽しみに!

手作り広場「プラバンキーホルダーづくり」

2017/04/24

小学生を対象に、毎月行っている「手作り広場」の今年度第1回目は、大人気の「プラバンキーホルダーづくり」を行いました。小学校の振替休業日だったこともあり、95名の子どもたちが参加してくれました。新1年生たちは、プラバン初挑戦の子も多く、ひとつひとつの作業に興味津々。自分たちの好きな下絵を選び、プラバンに写し、色づけをしてオーブントースターで焼きあがるのを、みんな目を輝かせながらじっと見ていました。出来上がったキーホルダーは世界にひとつだけのかけがえのない作品に仕上がり、みんな大満足でお友だちと見せ合ったり、お迎えに来たお母さんに嬉しそうに見せている姿がとても微笑ましく、楽しい会となりました。

ようこそ!じどうかんへ

2017/04/24

小学校が振替休日の月曜日、毎年恒例、新年度最初のウェルカム行事「ようこそ!じどうかんへ」を実施しました。
前半は児童館職員の紹介と、児童館をより知ってもらうための〇×クイズで盛り上がり、
後半はみんながお待ちかねのスライム作り。
1年生から順番に並んで、洗濯のり・色水・ホウ砂水溶液を真剣な表情でまぜまぜ・・・うまくドロドロになったら、さっそく手に取り感触を楽しんでいました。
この日のスライムはやや硬めのプルプルの出来で、床に落としても弾むくらい!ベタベタくっつかないので、おでこにのせてひんやり冷たいのを楽しむ人もいました。
今年度もたくさんの笑顔と笑い声であふれますように!皆さんの来館をお待ちしてます!

企画行事「プラバンでオリジナルストラップを作ろう」

2017/04/24

この日は黒松小学校の振替休業日。朝からたくさんの小学生が遊びに来てくれました。午後はプラバンを作って遊びました。下絵を考え準備した子や図書室で好きなキャラクターを探す子、フリーハンドで絵を描く子、思い思いに透明の板に絵を描いていました。描きあがった板をトースターに入れ、中を覗き込みながら「あ~、縮んできた!できてきたよ!」早く手にとってみたい気持ちを我慢していました。出来上がったプラバンに紐を通し改めて出来上がりを満足そうに眺めていました。
早速カバンに付ける子、手に持って職員や友だちに自慢げに見せる子、みんなとても上手に仕上げることができました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ