仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

にこにこクラブ「お散歩しよう」

2017/05/11

昨年に引き続き、今年もにこにこクラブのお友達皆で、近所の牛を見に、お散歩へ出かけました。当日は朝からあいにくの雨。直前迄行けるかどうか心配しましたが、にこにこクラブが始まる時間には雨も上がり、いよいよ出発。皆で歩くこと10分。牛舎に到着すると、おそるおそるのぞきこむお友達。中には20頭ほどの黒い牛がいて、お友達は興味津々。牛の方もこちらをうかがうかのようにじっと見つめていました。お母さん牛と子ども牛も見せてもらい、大満足のお友達。保護者からは「こんな近所に牛舎がある事を初めて知った。」と感想が聞かれ、地域を知るきっかけにもなったようです。親子共々普段ではなかなかできない体験をした1日でした。

にこちゃんクラブ「おいもを植えよう!」

2017/05/11

今月のにこちゃんクラブは、皆でさつまいもを植えました。前日まで雨が降っていて天気が心配でしたが、当日は爽やかな青空が広がりました。児童館の畑に集まってお母さんと一緒にスコップを持ち、子ども達は種芋の上に優しく土をかけました。最後は館長と「おいしくなあれ」の魔法をかけ、皆で美味しいおいもが採れるようおまじないをかけました。おまじないをかけた後に「まだ食べられないの?」とお母さんに聞くお子さんもいました。秋の収穫が楽しみですね。児童館の畑ではさつまいもの他、トマトとジャガイモを植えています。来館の際はぜひ、お子さんと一緒に植物の生長をご覧ください。

幼児クラブ

2017/05/11

29年度の幼児クラブがスタートしました。今日のテーマは「新聞紙であそぼう!」新聞紙で探検棒を作り、ジャングルに探検に出掛けて行きました。あちこちから出てくる動物たちと闘い、触れ合い、雨が降ったり、夜が明けたり。クライマックスは新聞おばけの登場です。子ども達は「えーい!」と大声を出し、おばけを全部やっつけました。すると新聞紙のお花がたくさん咲き、おなかもペコペコで、おにぎり作り!新聞のおにぎりを本当に食べたくなるくらい、元気いっぱい遊びました。1年間季節に合った遊びを取り入れて行きます。上杉地区はマンションが多く、幼児クラブは待機の方もいる程需要があります。いい仲間ができて、親子でたくさんの体験をし、楽しんでくれたらと願っています。

幼児クラブ ぱんだくらぶ「野菜を植えよう」

2017/05/11

ぱんだくらぶで今年も野菜を植えました。野菜の種類は、3種類のミニトマト・ピーマンパプリカ・ししとう・きゅうり・バジルです。畑に立てる看板は小学生が一生懸命描いてくれました。職員があらかじめ掘っていた穴に、親子で1本ずつ苗を入れ土をかぶせました。その後「大きくなーれ」とおまじないをかけて、じょうろで水をあげました。どの親子からもとてもいい笑顔が見られました。部屋に戻ってからは、職員による「とまとはトントン」の手遊びと「野菜のパーティおおさわぎ」のエプロンシアターを行いました。みんな、とても真剣に見ていました。植えた野菜が大きくなるように見守っててねと、お話をしました。収穫するのが楽しみです。

野菜をうえよう

2017/05/11

児童館の畑に夏野菜を植えました。講師は、児童館の近くにお住いの佐藤さんです。庄子さんには、畑を耕すことから肥料をやることまで事前の準備もすべてやっていただきました。当日は少し肌寒い日でしたが、初めに庄子さんに野菜の苗を植えるときの大切なことを教えていただき、その後にきゅうり、なす、ピーマン、ミニトマト、枝豆、あした葉、そしてちょっと離れたところにゴーヤを植えました。毎日水やりをしながら、自分が植えた野菜の苗が大きくなり、収穫できる日を楽しみにしています。

くまっちークラブ「野菜の種まき」

2017/05/11

週末に母の日を控えた11日のくまっちークラブでした。いつものお返事「はーい!」でお母さんから離れて職員のところにニコニコやってくるお友だち。タンバリンをタッチでパーン!した後、職員からカーネーションを受け取って、お母さんのところへダッシュ!「ありがとう!」と渡すことができました。ちょっとしたサプライズでしたが、喜んでいただけて嬉しいです♪ くまっちークラブの今年のお野菜は「枝豆」。今にも雨が降りそうなお天気でしたが、何とか種まきをすることができました。夏の水遊びの時に、みんなで食べるのを楽しみに……たくさん実がつくといいですね! くまっちークラブは満2歳になる月から、いつでもご入会できます。

オセロ大会in遠見塚

2017/05/10

GW明けの水曜日、毎年恒例のオセロ大会が行われました。毎回、日本オセロ協会専務理事の工藤先生が来館し、上位入賞者には「オセロ小学生グランプリ」東北大会出場のお声がかかるとあって、オセロに自信ありの強者からオセロ好きな1年生まで13名が集まり、熱戦を繰り広げました。
サプライズゲストとして世界大会に出場したというお兄さんも来てくれて、なんと対戦もしてもらいました!
参加は低学年が中心だったのですが、3名が工藤先生より将来有望とのお褒めの言葉をいただきました。もちろん、他の参加者も褒めていただいたりアドバイスをしていただいたり貴重な時間を過ごし、ますますオセロが好きになったようです。

ちびっこ広場 スペシャル

2017/05/10

今年度から始まったちびっこ広場スペシャル、略して「ちびスぺ!」。毎週木曜日の10:30~10:45に手遊びや体操などを行います。
所長先生のダンス・ダンス・ダンスではお母さんと子どもと一緒に体を動かし、爽やかな汗をかきました。
そして、ちびスぺカードにいっぱいシールを集めたら、お楽しみもありますよ!申込みはありませんのでお持ちしています~!

あそびっこタイム 簡単工作週間

2017/05/09

ゴールデンウィーク明け児童館行事のあそびっこタイムでは、簡単工作を4日間行いました。1日目はプラバン作り。好きな絵を描いてオリジナルのキーホルダー作りを楽しみました。2日目はパラシュート作り。材料はビニール袋、タコ糸、新聞紙。完成したら下から上に投げてはユラユラ落ちてくる様子に子ども達は大はしゃぎです。3日目はコマ作り。牛乳パックで作ったコマに絵を描き、回して遊びました。4日目はストロー紙トンボ作り。ストローと牛乳パックで作り、飛ばし方を工夫して高く飛ばし降りてきたトンボをキャッチして遊びました。どの工作も身近にある材料で作ることができ、友だちと一緒に工作をし、遊び楽しい時間を過ごしました。

はじまりの会(体育クラブ)

2017/05/08

今年初めての体育クラブなので説明を終え準備体操の後、青と赤チームに分かれてカードゲームを行いました。集中するあまり両手でカードをめくる子もいて、「次は勝つぞ」という気持ちを全面に出しながら行っていました。次のしっぽ取りゲームでは取ることに夢中になると自分のしっぽを取られるので、声をかけ協力しながら動いていました。そして二人三脚。練習ではタイミングが合わずに転んでしまう子や背の高さが合わなかったり肩を組まなかったりしたため上手く進めないペアもいましたが、その後チームで話し合い、作戦を考え行っていました。気持ちが先にいって難しかったとの感想もありましたが、みんな頑張って満足した表情になっていました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ