仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

工作ランド

2025/05/24

天気の良い土曜日。小学生対象に、「工作ランド」を開催しました。
遊戯室にお菓子の空き箱、段ボール、色とりどりのテープなど、たっぷり材料を用意してスタート。
自宅から材料を持ってくる子もいて、みんなはりきって参加してくれました。
お部屋を作ったり、車を作ったり、キッチンペーパーの芯をぐるぐる巻きにしてかっこいい武器にしてみたり、工夫して色々なものを作りました。
何を作ればいいのか迷っていた子も、職員が声がけすることでどんどんアイディアが生まれました。
完成すると、友達や職員に嬉しそうに見せてくれたり、友達が作ったものを楽しそうに眺めたり。
満足そうに持ち帰っていきました。
みんなで楽しく作って、にぎやかな時間となりました。

幼児たいむ「はじまりの会」

2025/05/22

今年度最初の幼児たいむ。大雨が降る中、二組の幼児さん親子が参加してくれました。
最初のお返事でタンバリンタッチをします。幼児さん二人、すぐに反応してタッチしに来てくれました。
その後、ママのお膝に乗ってバスごっこ、春の遠足気分で架空の野原に到着!
バスから降りたら、トトロの「さんぽ」の曲に合わせてふれあい遊びをしながら野原をお散歩。
着いた所がカエルのいる原っぱ。みんなで草むらに隠れている小さい折り紙のカエルを探して捕まえました。
捕まえた沢山のカエルを小さいお池の所で飛ばしたり、カエルの歌の絵本を見ながらマラカスでリズムをとったりして元気に遊びました。
これからも沢山の遊びを用意していますのでぜひ幼児たいむに遊びに来てくださいね。

たんぽぽタイム『新聞紙あそび』

2025/05/22

新年度初めのたんぽぽタイムは「新聞紙あそび」。
あいにくの雨模様でしたが、広い遊戯室で思いっきり新聞紙をやぶいて遊びました!
他にも新聞紙を丸めて、転がしたり、キャッチボールをしたり。様々な遊び方で楽しみました。
ちぎるのを楽しんだ後は、一つの場所にまとめて新聞紙の海を作りました。
そしてダイブ!最後はちぎった新聞紙をカラービニール袋に入れます。
すると…長町児童館のキャラクター、“タイとチュウ”に大変身!
最後のお片づけまで楽しく遊びました。参加して下さったみなさま、ありがとうございました♪

ひふみぃクラブ「はじまりの会」

2025/05/21

今年度も、1~3歳児親子を対象とした、登録制の幼児クラブを開設しています。
「ひふみぃクラブ」という名称で、毎月第3水曜日に実施しています。
先日行った「はじまりの会」では、体操をしてから、皆さんの好きな物とお名前を一緒に自己紹介していただきました。
隠れているアンパンマンさがしをしましたし、季節の遊びやパネルシアターも楽しんでいただきました。
使ったアンパンマンのグッズは家でも遊べたら嬉しいと考えまして持ち帰っていただきました。
親子・保護者同士で交流している様子も見られましたし、初回ながら会話も弾み、笑顔もみられました。
月齢が上がり自分で出来る事も増えてきます。
これから1年間、子どもたちの成長を感じながら、親子で楽しく参加できる企画を考えたいと思っています。

「みんなハッピー!はぴはぴタイム♪」

2025/05/21

今年度より新企画の乳幼児行事「はぴはぴタイム」を開催しました!
記念すべき第1回目は、新聞紙あそび!
おはなしボランティアのほんわかさんに読み聞かせをしていただき、1枚の新聞紙が船や服に変身するたのしくて不思議なシアターをみせていただきました。
子どもたちは新聞紙をビリビリ破いたり、丸めて投げてみたりと新聞紙を使った様々な体験の中でも、上から細かく破いた新聞紙を花吹雪のように降らせたときには大興奮の様子でした!
新聞紙のおうちが登場すると興味津々で、何度も入って窓から顔を出すニコニコ笑顔の子どもたちにその場に居合わせた大人はみんなとても癒されていました♪
お母さんたちからも「家でも作ってみたい!」との声が上がるほどの大人気でした!
今年度から始まったはぴはぴタイム!子どもも大人もほんわかさんも職員も、参加するみんながハッピーになる企画を考えています!
たくさんのご参加お待ちしております♪

0ちゃんサロン・なかよしタイム合同「はじめましての会」

2025/05/20

0歳児対象・0ちゃんサロンと1歳児以上対象・なかよしタイムの合同行事「はじめましての会」を行いました。
今年度より、民生委員児童委員の皆さんに、お手伝いをお願い致しました。
民生委員さんと一緒にトトロのペープサートや新聞紙遊びをしました。
広げた新聞紙にアンパンチをしたり、上からドボンと落ちたり、ママと一緒にビリビリと破いたりして遊びました。
0ちゃんは、小さな手にママの手を添え一緒に遊んでいました。
民生委員さんも乳幼児親子さんに優しく声をかけ、会話を楽しんでいました。
きっと、ママたちの心強い味方になって下さるだろうと思います。
参加者の皆さんの笑顔や、笑い声が絶えない楽しい時間を過ごしました。

おさがり市

2025/05/20

ご参加の皆さんから、「ぜひまたやってほしい!」と大好評の声をいただいた初めての「おさがり市」。
このイベントを共催してくれた『ししのこ×S55』さんが、たくさんの子ども服を持ってきてくださり、会場はまるで宝箱のようでした。
「これ、誰かに使ってもらえれば。」と、当日、不要になった服を持参してくださった参加者も。
赤ちゃんを抱っこした皆さんは、「これ、可愛いね。」など、おしゃべりをしながら楽しそうに洋服を選んでいました。
地域の子育て応援団体の一つである『ししのこ×S55』さんは、「小さくなった服が、また誰かの宝物になって喜んでもらえるって素敵ですよね。
その姿を見るのが好きで、この活動を続けています。」とおっしゃっていました。
こうした温かな思いに感謝し、今後も継続実施を考えています。

わくわくタイム とばせるおもちゃをつくってあそぼう

2025/05/20

今年度最初の「わくわくタイム」はブーメラン作りです。
自由参加で、申込なし、誰でも参加できるように計画しました。
5時限で来館した1、2年生に参加について確認すると、ほとんどの子が「やりたい!」と嬉しい声。
急遽1年生と2年生以上に分けて2回実施しました。
作り方はとても簡単、3枚の羽根に好きな模様や、色を塗り、組み立てたら完成です。
上手に飛ばすと、自分に戻ってくるのが楽しいのですが、飛ばし方に少しコツが必要でした。
参加したこどもたちは、2つ、3つと作り、ブーメランのデザインもそれぞれ個性が出ていて、新たな発見も…何度も何度も飛ばして、コツもつかみ、ブーメランの動きを楽しんでいました。

かみすぎリトルキッズ「はじまりの会」

2025/05/20

今年度、最初の1~3歳児親子の行事の「はじまりの会」を行い、4組の乳幼児親子が参加してくれました。
まずは、曲に合わせて行進・体操をしました。楽しく体を動かしたあとは、自己紹介をしました。
職員も一緒に名前と「できるようになったこと」をお話しました。
次は仲間集めゲームです。
拍手の数に合わせてグループで集まっての会話はお母さん同士・お母さんと職員で大いに盛り上がり、とてもいい雰囲気でした。
風車作りではお母さんも悪戦苦闘。完成した風車を持って一生懸命、回している親子の姿がとても可愛らしかったです。
最後に絵本を読みながら、きんぎょ探し!
夢中になって本の中やTシャツのきんぎょを探しました。
初めて会う親子同士でしたが、行事を通してこれからも交流を深めていければと思います。

工作デー 紙飛行機を作って飛ばそう

2025/05/19

誰でも手軽に作って遊べる紙ひこうきを作り、飛ばしてみました。
へそひこうき、スカイドラゴン、ファルコンウイングスターの4つの種類から2つを選び設計図を見ながらつくりました。
はじめは、「わからない」、「どこをおるの?」と言っていたこどもも2つ目は教えなくてもちゃんと折っていました。
出来上がったら2つの飛行機を持って外で飛ばしてみました。
当日は風が強く、思うように飛ばない飛行機、逆に遠くまで風に飛ばされてしまう飛行機もありました。
短い時間でしたが、皆自分だけの紙ひこうきを飛ばし満足していました。
今後、日頃の遊びの中でも継続して遊んでいきたいと思います。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ