仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

「サンちゃんまつり2024」

2024/10/19

前夜からの雨が朝には上がり、この日を待ちわびた子どもたちの元気な声とともに、今年の「サンちゃんまつり」は始まりました。
オープニングはダンスクラブの発表で、6月から練習を頑張ってきたメンバーが会場を盛り上げてくれました。
今年のまつりのテーマであるハロウィンをもとに、あそぶコーナー、つくるコーナー、乳幼児コーナーがあり、子どもたちが、くじびきの景品や作った工作を手に、楽しそうに友達や家族とまわる姿が多く見られました。
今年は、協力ボランティアを含め220名を超える人が集まりました。
「来年もぜひ参加したいです。」という保護者の方や笑顔で帰っていった子どもたちの思いを大事にしながら、これからも地域の方と一緒に楽しい行事をつくりあげていきたいです。

やまっ子!キッズランド!

2024/10/19

今年度の「やまっ子!キッズランド!」は「さあ、いらっしゃい!おまつりの時間だよ!」をテーマに行いました。
前日まで雨の予報でしたが、当日はお天気に恵まれ、館庭で開会式を行いました。今年度は児童館ダンスクラブの「キューティキャッツ」によるダンスではじまりました。
かわいらしいダンスで会場から手拍子もいただいて、楽しい雰囲気でおまつりがスタート。
千本引きや水ヨーヨー、工作コーナーや遊びのコーナー、そしてみんな楽しみにしていた支援クラブさんのとすけがあり、とても盛り上がりました。
民生委員さんや地域の皆さんにもご協力をいただき、おかげさまで今年度もおまつりは大盛況でした。

「ハロウィン🎃ウォークラリー」

2024/10/19

「トリック・オア・トリート!」の合言葉にのってハロウィンの仮装をした子ども達が、元気よく加茂の町内に繰り出しました。
三つのチームに分かれて指令カードを渡された子ども達は、各チームとも秘密のポイントまでドキドキしながら一丸となって歩いて行きます。
一緒に歩く友だちの普段とは違う格好にもほんのちょっぴりドキドキしながら、6箇所あるポイントを約40分かけて歩きました。
道の途中では子育て支援クラブの方々の見守りもあり、安全に楽しくウォークラリーを終えることが出来ました。
最後の記念撮影では、「ハッピーハロウィン!」の掛け声に合わせて笑顔でパチリ。
お菓子を渡され笑顔の子ども達は、最高に楽しいウォークラリーになったようです。

たかさごじどうかんまつり

2024/10/19

前日までの雨予報もなくなり心地よい晴天の中、たくさんの方にご来場いただき「じどうかんまつり」を開催することができました。
ステージ発表では総勢36名の小学生有志による「ともに」のダンスを披露し、元気いっぱいの始まりとなりました。
小学生の遊びのコーナーでは、棒玉転がし、色分けゲーム、将棋たおし、キャップとばしを行いました。
記録を伸ばすために何度も挑戦する子や、工作コーナーで作ったブレスレットとボイスチェンジャーを嬉しそうに見せてくれる子もいました。
多くの笑顔が溢れるおまつりとなりました。
たくさんのご来場、ご協力ありがとうございました。

寺岡児童センターまつり「てらぴょんピック2024」

2024/10/19

地域の皆さんが楽しみにしてくれていた児童センターまつりを今年も賑やかに開催しました。
今年のテーマは、オリンピックにちなんだ「てらぴょんピック」!参加者は、様々な競技(あそびのコーナー)に挑戦しました。
毎年大人気の「とすけ」には行列ができ、「やり!?なげ」や「キックターゲット」、「ぴょんぴょんキャッチ」のコーナーでは、次々に好記録が生まれました。
おやじの会の皆さんに挑む「ぴょんシング」のコーナーは大いに盛り上がり、何度も熱い戦いが繰り広げられていました。
「シャカパカキーホルダー」や「ブレイキンボール」の工作コーナーも好評で、出来上がった作品を笑顔で眺めたり、歓声を上げながら遊んだりしていました。
乳幼児コーナーでは「メダルつり」や「ぴょんぴょんトランポリン」を楽しみ、メダルをGETした子どもたちの、可愛らしく誇らしげな表情が印象的でした。
今回も、子育て支援クラブきゃろっとさん、おやじの会の皆さん、寺岡・紫山社協の皆さんには、コーナーを沢山盛り上げてもらいました。
そして中学生スタッフ、小学生子どもスタッフも大活躍でした。
来年もまた楽しいおまつりを開催しましょう!

吉成じどうかんまつり

2024/10/19

児童館の一大イベント『じどうかんまつり』今年は「じどうかんにあそびにおいでよ!」を合言葉に開催しました。
館内を彩る風船アーチやお祭り提灯、ハロウィンおばけが子どもたちを出迎えました。
オープニングは児童クラブで結成したダンスチームによるダンスです。
1年生中心のかわいいポケダンスと2年生以上の素早い動きのヒップホップダンスは、会場のみなさんからたくさんの拍手をいただきました。
その後は遊びのコーナーの始まりです。万華鏡作り、木のキーホルダー工作、射的、ガラポン、スーパーボールすくいなど楽しいコーナーがたくさん。
何度も遊びに挑戦する子どもたちでにぎわいました。
今年も多くの地域のみなさんにボランティアとしてご協力いただき笑顔あふれるおまつりとなりました。

さいわいちょうじどうかんまつり~はっぴいハロウィン~

2024/10/19

児童館まつりの季節がやってきました。
今年も「はっぴいハロウィン」をテーマに、オレンジや紫のお花やガーランドなどの飾りをみんなで作り、準備を進めてきました。
オープニングは、仮装コンテストです。魔女やモンスターに扮したお友達14名がエントリーし、会場の雰囲気を一層盛り上げてくれました。
コーナー遊びでは、ブースを回り、シールを4つ以上集めるととすけ(くじ)が引けます。
プログラムを見ながら、お目当てのコーナーを探し、友達や家族と一緒にいろいろな遊びを楽しんでいました。
お菓子の景品や工作のくるみボタン、すくったスーパーボールなど、おみやげもたくさんもらい、みんな満足気な表情でした。

ハッピーハロウィン

2024/10/19

秋晴れの中「ハッピーハロウィン」が開催されました!
ストラックハロウィン、スピンボール、フォトコーナー、占い、射的にお菓子の自動販売機と遊びが盛りだくさんで、たくさんの来場者に楽しんでいただきました。
また、幼児さん向けの特設コーナーも大人気でした!子どもスタッフは一か月前から準備を頑張ってくれ、当日は大人のボランティアさんにも多数お手伝いいただきました。
おかげさまで、参加者もスタッフも大満足の行事となりました!コミュニティセンターさんの「わいわいまつり」と同時開催ということで、すっかり中野栄地区の風物詩となっています。

大沢児童館まつり

2024/10/19

今年の大沢児童館のまつりはパリをテーマにした「やっパリ!おおさわぎ」。
パリで有名な食べ物や建物のお店がたくさん並びました。まつりのオープニングを飾ったのは「ジャグリング」で、観客を盛り上げまつりがスタートしました。
中でも子どもたちに人気だったのが製作コーナーで、「おさんぽルコック」や「ジュエリーやさん」「まかろんやさん」でした。
子どもたちが楽しそうに作る姿を見て職員一同とてもやりがいを感じ、作品が完成すると参加者から「ありがとう」という声を頂くことができました。
コロナが明けてようやくまつりが定着し、参加者も年々増えて来ています。
今年のまつりも「楽しかった」「また来たい」という声が多くあり大成功となりました。

「いずみ中山フェスタ」の展示部門に参加しました!

2024/10/19

今年も南中山市民センターを会場に開催された「いずみ中山フェスタ」の展示部門に北中山児童センターが参加をしました!
作品の内容は「藍染めのハンカチ」と「ハロウィンかぼちゃ」。
児童センターの小学生対象行事として10月に実施し完成させた作品です。
「藍染めのハンカチ」は、にじペンサポーターさんにご協力いただき、ビー玉や洗濯ばさみを自由に使って模様を作り、藍の葉で自然色に染まる様子をみんなで観察し、楽しみながら仕上げました。
「ハロウィンかぼちゃ」は児童センターで収穫したかぼちゃを使って(今年度は残念ながら収穫率が悪く購入したかぼちゃも少しだけ混ざりましたが…)それぞれがかぼちゃを自由に飾ってキラキラと可愛らしく変身させました。
仙台七夕の子竹飾りに出展した「11ぴきのねこ」も一緒に展示し、地域の方々に北中山児童センターの活動の様子をみてもらうことができた有意義な機会となりました。
そんな北中山児童センターにこれからもたくさん遊びにきてくださいね!

前のページへ

次のページへ

ページトップへ