仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

寺岡児童センター

  • 設置:昭和62年4月1日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日

親子の広場②「ベビーマッサージ」

2023/09/14

寺岡市民センターと共催で親子の広場②「ベビーマッサージ」を開催しました。
NPO法人国際ボンディングケアインストラクターの三浦由美子さんを講師にお招きして、8組の親子さんと一緒にゆったりとした時間を過ごしました。自己紹介から始まり、お母さん対象のハンドマッサージでリラックスした後、音の鳴る動物のパペットを使って「ドレミの歌」を演奏しました。お母さん方の見事な即興演奏に驚きました!そして、いよいよベビーマッサージです。ベビーオイルを付けて足や腕、お腹をなでながら、三浦先生の優しい声に合わせて、お母さんの手から愛情をたっぷりと注いでいきます。びっくりして泣いてしまう子もいましたが、「お風呂上がりのマッサージにいいですね」「家族みんなでやってみたいです」など、嬉しい感想をいただきました。参加者みなさんが赤ちゃんの可愛い笑顔に癒され、温かく優しい時間を過ごすことができました。

ヤッホー☆dayスペシャル?「水あそびでヤッホー?」

2023/08/10

小学生対象で「水あそびでヤッホー?」の行事を行いました。何週間も前から楽しみにしていた子が多く、スタート直前までワクワクしている様子が伝わってきました。持参した水遊びグッズを手に、満面の笑顔で友達や職員と水を掛け合ったり、スプリンクラーの水を浴びたりしていました。衣服を思い切り濡らし、ジョウロやペットボトルシャワー、消火器型水鉄砲も大活躍?各々の形で水バトルを楽しんでいました。久し振りに全学年が本館に集まり、異学年同士が嬉しそうに交流する姿も見られました。暑い日差しにも負けないくらい、子ども達のキラキラした笑顔が沢山あふれる行事になりました。

あつまれ!ちびっこなつまつり

2023/07/03

寺岡・紫山地区社会福祉協議会と子育て支援クラブ「きゃろっと」との共催で、「あつまれ!ちびっこなつまつり」を開催しました。
今回も幼児向けの楽しいコーナーがいっぱい!さかなつりコーナーでは、魚にみたてたおかしを釣り、的あてコーナーでは、9マスのキャラクターにお手玉を投げて遊びました。新聞紙プールコーナーでは、新聞紙を細かく裂いた中にボールを隠し、宝探しごっこをして遊びました。工作コーナーでは、きれいなカラーセロハンとクレープ紙を使って、オリジナルジュースとアイスを作りました。アイスのトッピングも美味しそうにできあがり、嬉しそうに持ち歩いていました。本物そっくりにできたので、ストローを咥えて飲む姿やアイスをなめてみる姿も見られ、微笑ましい光景がいっぱいのおまつりとなりました。

赤ちゃん広場「もうすぐたなばた」

2023/06/27

今回の赤ちゃん広場では、七夕にちなんだ可愛らしい「足形アート」の制作を楽しみました。
赤ちゃん達は来館してすぐ、足形のスタンプに挑戦!驚いて泣いたり、怖がったりする子はいないかな?という心配も束の間、にこにこ笑顔で、きれいにペタンと足形を取ることが出来ました。
ゆったりとふれあい遊びを楽しんだ後は、いよいよ制作です。赤ちゃんは同じ部屋で少しだけママから離れて、お友達と一緒に遊びます。「初めて離れたけど、できるんだ!」と驚いていたママもいました。その間にママ達は、赤ちゃんの足形を使って、織姫と彦星の作品を完成させました。
赤ちゃんの健やかな成長を祈る気持ちが見える、素敵な作品が出来上がりました。
作品を嬉しそうに持ち帰る姿がとても印象的でした。

あそびにおいでよ!じどうセンターへ!~スライムであそぼう~

2023/05/29

小学校の振替休業日に「あそびにおいでよ!じどうセンターへ!」という題目でスライム作りをしました。
当日はこの日を楽しみにしていた小学生がたくさん集まりにぎわいました。
始めに作り方の説明を聞き,早速プラコップにPVAのりと水を自分で測って混ぜました。分量を間違えないように,どの子も真剣なまなざしでした。
次に色の付いたホウ砂水を選び混ぜます。プラコップの中身が少しずつ固まっていく様子に,「うわー!水あめみたいできれい!」と大興奮の子どもたち。
固まったスライムを手に取ると,「冷たくて気持ちいい!」「初めて作った!楽しい!」と,伸ばしたり丸めたりスライムの感触を存分に楽しみました。
「宝物にする!」と大切に持ち帰る子どもたちの姿が印象的でした。

合同はじまりの会

2023/04/25

乳幼児親子向けの「合同はじまりの会」を行いました。
活動で使用する音楽に合わせてリズムをとったり,踊ったりし,みんなで楽しみました。
「ぱんだ・うさぎ・こあら」の大型ペープサートや「はらぺこあおむし」の大型絵本が始まると,とても興味深そうにじっと見つめている姿が多く見られ,心地良い音楽に眠ってしまう子もいました。
簡単工作では手形や足形をとりました。スタンプ台や紙の感触に不思議そうにしている様子も見られ,経験できて嬉しいとの声もありました。
オレンジ・ピンク・グリーンのカラフルなスタンプで彩られ完成したこいのぼりのカードを手に,親子の笑顔があふれていました。

赤ちゃん広場「おおきくなったね」

2023/03/07

今年度の赤ちゃん広場では,一年を通して,沢山の可愛い赤ちゃん達の成長を感じることができました。
最終回の広場では,「はらぺこあおむし」の世界を楽しみながら活動しました。大型絵本をじっと見つめ,音楽に合わせて親子で体を動かしたり,絵本のあおむしの成長にびっくりしたり,可愛らしい赤ちゃん達の姿に胸が温かくなりました。
最後に制作したのは足形アートです。小さな足があおむしの体に変身!成長の記念になる,世界に一つだけの素敵な作品が出来上がりました。早速お家に飾り,家族もみんな喜んでくれました,というお話を聞くことができてとても嬉しかったです。
令和5年度もまた,沢山の赤ちゃん達の参加をお待ちしております。

豆まきをしよう!

2023/02/01

てらぴょんタイムで、みんな一緒に豆まきをしました。
はじめに花紙を袋につめ、好きなパーツを貼り付けて個性豊かな鬼の面が出来上がりました。
そして豆まきがスタートです。いろいろな鬼の面をかぶったり、鬼のパンツを履いたり、鬼と一緒に踊ったりしました。
「鬼は外」「福は内」と元気な声をかけながら鬼の箱に豆に見立てたカラーボールを入れました。カラーボールの感触にひたるお子さんもいました。
「♪鬼のパンツはいいパンツ!」を歌い元気いっぱいのダンスもし、鬼も退散。みなさんに福が訪れますように!

モルックにチャレンジ

2023/01/05

冬休みの児童クラブのお楽しみ行事として、12月と1月の2回にわたって寺岡包括支援センターの皆さんと子供たちと一緒に、「モルックにチャレンジ」を実施しました。
モルックはフィンランドの伝統遊びをもとに開発された新スポーツです。モルックを投げて倒れたスキットルの本数や数字によって得点を加算していき、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ちというゲームです。
当日は4チームに分かれ、白熱した試合を展開し、大きな歓声が上がるほどの盛り上がりでした。
指導していただいたスタッフの皆さんも、子どもたちの想像を超える楽しい反応に喜びを感じていたようでした。地域との連携を少しずつ復活させている寺岡児童センターです。

親子の広場③「人形劇」

2022/12/21

寺岡市民センター共催で第3回「親子の広場」を開催し、16組の乳幼児親子が参加しました。
人形劇サークル「ドリーム」さんによる人形劇は「もういいか~い‼」「もういいよ~‼」のかけ声を合図に始まりました。
オープニングは「うさぎのダンス」や、わらべうたにのりみんなでリラックス。
人形劇が始まり、絵本でお馴染みの「そらまめくん」や「ぐりとぐら」などの可愛い人形が出てくるたびに、親子の歓声が上がりました。人形が曲に合わせて踊ったり、それに合わせて皆で手拍子したり、たくさんの笑顔があふれていました。
3年ぶりの人形劇の開催に参加者からは「とても楽しかった」「また参加したい」との声が多くきかれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

次のページへ

ページトップへ