仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

中野栄わいわいまつり

2016/10/29

気持ちよく晴れた10月最後の土曜日、待ちに待ったおまつりの日。受付の民生委員さん、クイズコーナーの豊栄会の方々、児童クラブの保護者など、地域のみなさまの協力をいただき、準備万端。10時、コーナー遊び、スタートです。ハロウィンにちなんだ宝さがしやボール投げ、シール作りなど、日常の遊びにおまつりというスパイスがくわわって楽しさ倍増、どのコーナーも押すな押すなの大盛り上がり。この日のために、小学生、中学生、専門学校生のスタッフと準備や打ち合わせを重ねてきた結果がたくさんの笑顔につながりました。70人近いスタッフと約300人の来場者と12時にフィナーレを迎えました。

AKD親子ミニオリンピック

2016/10/29

三つの児童館A旭ヶ丘・K黒松・D台原が合同で「AKD親子ミニオリンピック」を開催しました。いつもはそれぞれの館で遊ぶ子どもたちですが、3館の児童が旭丘小学校体育館に集まりました。元気なあいさつから始まり、「準備体操・ねことねずみ・ジェンカジャンケン・紙タワー競争・宝捕りリレー・五色綱引き」と盛りだくさんの種目でした。最後の表彰式では、それぞれの種目でがんばった人や児童館にメダルや盾が贈られました。
 広い会場でおもいっきり体を動かし、大きな声援・笑い声や仲良くお話しする声もあり楽しい半日でした。保護者の方の参加や家族の方の声援が会場に響きあい、和やかな雰囲気の中でのオリンピックでした。

元気っこひろば

2016/10/28

2~3歳児親子対象の「元気っこひろば」、間もなくハロウィンということで、この日はへんしんごっこを楽しみました。体操や手遊びで盛り上がった後、カラーポリ袋を使って仮装用の衣装作りを開始。好きな色のポリ袋に絵や模様を描き、飾りつけをし…、親子で楽しみながらかぼちゃやお姫様などのステキな衣装を完成させました。子ども達は衣装を着て走ったり踊ったりの大はしゃぎ。ひとしきり遊んだ後は、「トリックオアトリート」のかわいい掛け声と共にハロウィンの魔女が登場し、一人ずつお菓子を手渡してくれました。黒い帽子にマント姿の魔女にちょっぴりドキドキしましたが、嬉しいサプライズに満足顔の子ども達でした。

寺岡市民センター共催 親子の広場 「親子で人形劇をみよう!」

2016/10/27

てんたん人形劇場さんに来ていただきました。「まる」や「しかく」が声を出し動き出す…そんな0歳の子どもから大人まで楽しめる人形劇を親子40組が楽しみました。後半はたくさんの「木のおもちゃ」に囲まれてゆったりと遊びました。「子どもがすごく笑って私まで嬉しくなりました」「やさしい木の温もりに大人も癒されました」など、参加したお母さん方からたくさんの感想が寄せられました。

総合避難訓練

2016/10/26

昨年に引き続き、太白消防署秋保出張所の消防士の方々に来て頂き総合避難訓練を行いました。普段どおり子どもたちがドッチボールやブロックで遊ぶ中、火災発生のアナウンスが流れました。給湯室からの火災です。子どもたちはハンカチや手で口をふさぎ素早く外へ避難。一年生も真剣な顔で参加しました。館庭で消防士の方にお話しを頂き避難の大切さを学んだ後は消火訓練をさせて頂きました。大きな声で「火事だ!火事だ!」と叫び、水入りの消火器で火に見立てた的を倒す訓練は貴重な経験になりました。消防車の中も見せてもらい、消防服を着せてもらった子どもたちの目はキラキラ輝いていました。大きくなったら消防士にと思っていたのかも……。

赤ちゃんたいむ

2016/10/25

赤ちゃんたいむでは、0歳児親子を対象に、お家でも簡単にできる遊びの紹介をしています。わらべうたや親子ふれあい遊び、読み聞かせのほか、ママ向けの簡単ヨガなども行っています。今回はお子さんをお膝にのせてバスごっこをしたり、こちょこちょ遊びなどをしました。

幼児クラブ「ハロウィン」

2016/10/25

年に1度のハロウィンはみんなで仮装!幼児クラブのみんなも、いつもとちょっと違うお洋服で集まってくれました。特に仮装グッズを持っていないという子も大丈夫!カラーポリ袋のマントやかぼちゃのバックが作れるように児童館で材料を用意をしました。仮装したみんなは、コーナーめぐり①コミセン事務室へ行って「トリックオアトリート!」⇒②遊戯室で黒ネコと握手⇒③図書室で魔女の館で占い。ちょっとドキドキだったけど、なんとかラムネやゼリーをゲットできました。みんなお菓子がもらえて楽しかったね。

合同運動会 タゴリンピック

2016/10/25

銀杏の葉が色ずくさわやかな秋、”タゴリンピック”が開催されました。館長先生が聖火を持って登場すると、子供達のはしゃぎ声が、ホールに響き渡りました。応援の声も熱くなる中、種目「アイスをどうぞ」が始まりました。0歳の乳幼児から幼児クラブまでの子供達が、一生懸命動物達にアイスを届けます。トンネルをくぐり抜けたり、救急車・消防車に乗ったり、みんな上手に運んでいました。バルーン遊びでは、大人も子供も楽しみました。最後はみんなに一等賞の金メダルを掛けてあげると胸を張ってご満悦のお顔。来年も皆さんと一緒に子供達の笑顔と成長を味わえたらと願っています。

ハロウィン探検

2016/10/24

運動会の振替休日を利用してのハロウィンパレード。天気にも恵まれ子ども達は、可愛い帽子を被った魔女、黒いマントをつけて斧を持ったドラキュラ、ホラー映画に出てくる様なゾンビの仮装をして「トリック・オア・トリート!児童館まつりをよろしくお願いします!」とパレードをしてきました。午前のコースは、杜の都信用金庫、プチエクレア、菅野写真館、はぐくみ保育園に行かせて頂きました。午後は生協、TSUTAYA、コスモス広瀬保育園に行かせて頂き、道行く人達に手を振って頂く事もありました。地域の方々のご協力の元、お陰様で子ども達も楽しくハロウィン探検が出来ました。ありがとうございました。

将監西コミュニティまつり(将監西児童館まつり)

2016/10/22

10月22日(土)将監西コミュニティセンターと共催の「将監西コミュニティまつり(将監西児童館まつり)」を開催しました。今年度の児童館まつりのタイトルは、「ニッシーカーニバル」。昨年できあがった児童館のマスコットキャラクター『ニッシー』をメインとした遊びのコーナー(ニッシーサンバ、ニッシーペインティング、ニッシー合わせなど)を7つ用意して、子どもたちに楽しく遊んでもらいました。当日は、おまつりにふさわしい好天に恵まれ、各コーナーたくさんの参加者で賑わいました。また、ステージ発表では、コミュニティセンターの利用団体のコーラスや踊りなどが披露されました。児童館からは、オープニングに将監西児童館コーラス隊による「児童館のうた『光の中に』、『歌えバンバン』」のうたではじまり、ちびっこダンサー・ママーズ(幼児親子)による体操(『リンリンGO!!』、『ミッキーマウスマーチ』)、そして最後にチア隊によるチアダンス(『Anniversary!!』、『友よ』)を発表し、まつりに花を添えました。また、参加者にニッシーの缶バッジが配られたり、ニッシーパンが販売されたりと、ニッシー一色のおまつりとなりました。ボランティアとしてお手伝いいただいた将監西小学校子どもかい育成会、児童クラブ保護者、東北生活文化大学高等学校、将監中学校、将監クレヨン(ジュニアリーダー)、将監西児童館子育てクラブの皆様に心から感謝いたします。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ