仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

おたのしみ会~あいうえおもちゃばこさんがやってくる!

2016/12/16

入場整理券が次々と発行された今年のおたのしみ会。おっとビックリ! まさかあんなところから!? 歌に合わせて登場したのはカラフルなつなぎを着た「親子遊び専隊あいうえおもちゃばこ」さんです。101名の親子さんが遊びに来てくれました。歌あり踊りあり笑いありの、会場を巻き込んだステージで楽しませていただいた後、どこからともなく鈴の音が? そう、サンタさんです。よい子のみんなにプレゼントを持ってきてくれました。あいうえおもちゃばこさんやサンタさんとの記念撮影をするなど、みんなでわいわいニッコリ♪年の瀬の楽しいひと時となりました。

幼児クラブ・かつラッコ「おたのしみ会」

2016/12/15

 幼児クラブとかつラッコの合同で行った「おたのしみ会」。
 行進や体操から始まり、職員によるエプロンシアターやパネルシアター、オーナメントを使ったプレゼントゲームなど、盛りだくさんの内容で行いました。
 エプロンシアターの後には、おもちゃのチャチャチャの曲に合わせて、幼児クラブはお手製のマラカスを、かつラッコは鈴を振り振りして合奏を楽しみました。
 プレゼントゲームでは、オーナメントが入ったカゴを、まだもらっていないお友達へ渡しに行きました。落とさないようにそろそろっと運ぶ姿は天使のよう!最後に、緑と赤のツリーに皆で貼り完成させました。
 そして、最後はあわてんぼうのサンタクロースのパネルシアター。
 曲に合わせてノリノリの内容で、親子で楽しんでくれました。
 パネルシアターも終わり、おたのしみ会もそろそろ終了を迎えようとした、その時!
 なんと、サンタクロースとトナカイが登場!!
 トナカイさんが、おたのしみ会があると聞きつけ、忙しいサンタさんを連れて来てくれたのです。
 初めてサンタさんを見るお友達は最初はびっくりしていましたが、プレゼントをもらい笑顔に。その後、サンタさんとトナカイさんとのお写真タイムもあり、お母さん達も一緒にハイ、チーズ!
 もらったプレゼントを大事に手にして、サンタさんとトナカイさんを見送りました。
 皆やサンタさん、トナカイさんが来てくれ素敵なおたのしみ会となりました。

にこにこ広場1・2・3歳「お楽しみ会」

2016/12/15

にこにこ広場1・2・3歳合同のお楽しみ会がありました。みんな大好きなサンサン体操をした後いくつか簡単なゲームに挑戦。箱を積み上げていくゲームでは、高くなればなるほどグラグラゆれる箱の上に崩れ落ちないようにそっと重ねるスリルを楽しみました。他にも職員による人形ショーや2、3歳親子による「大きなかぶ」の劇を鑑賞したり、写真撮影コーナーで記念写真を撮ったり、おやつをたべながらおしゃべりをしたり、親子で他のお友だちとの交流を深めることができました。

おたのしみ会

2016/12/15

この日のために、幼児クラブの親子はダンスやペープサート、パネルシアターの練習をしたり、装飾のリースを作ったりと準備をしてきました。また、東北生活文化大学高等学校のおにいさん・おねえさんも、歌の練習や小さいお友だちのために、手作りのプレゼントを用意してくれました。いよいよ当日、幼児クラブの子どもたちのステージ「サンサン体操」にはじまり、お母さん方のペープサート、パネルシアター、高校生による美しいコーラス、そしてスペシャルクリスマスコンサートと続き、みんなで楽しみました。最後は高校生サンタから心のこもったプレゼントをもらい、大きな笑顔と拍手につつまれました。

クリスマスカードをつくろう!~ことしはきみもサンタクロース~

2016/12/14

「わくわくタイム」で小学生といっしょにとび出すクリスマスカードを作りました。色とりどりのカード台紙の中から好きなものを選び、そこにツリーや雪だるまなど、思い思いに飾りつけをしました。子どもたちはとなり同士ワイワイとにぎやかにカードを作っていきました。最後にメッセージを書いてできあがり。さぁ、カードを渡す相手は誰でしょうか?プレゼントをもらうのはもちろんうれしいものですが、子どもたちは小さなサンタクロースになって、誰かにプレゼントをあげる喜びを感じたことでしょう。

ダイヤ凧を作ろう&凧あげをしよう

2016/12/14

「手づくりおもちゃで遊ぼう」は、毎年恒例の大好評の行事です。『仙台凧の会
』の皆さんの協力のもとダイヤ凧作りと凧揚げを楽しみました。用意された和紙に思い思いの絵を予め仕上げて当日を迎えました。マンツーマンで骨・足の貼り方を教わりあっという間に世界に一つだけのマイ凧が完成。雨のため体育館での凧揚げとなりましたが、揚げ方のコツを教えてもらうと、どの凧も少し走るだけでスーッと舞い上がり、体育館の天井に着く勢いでした。体育館いっぱいに走り回る子どもたちからは、大満足の笑みがこぼれていました。会の方からは、「子どもたちの喜ぶ姿から元気をいただいた。」とのお言葉もあり、貴重な世代間交流の時間をもつこともでき、大変有意義な行事となりました。

にこちゃんクリスマス

2016/12/13

ちびっこタイム・あかちゃんタイム・幼児クラブの合同行事。たくさんの幼児親子さんたちが集まり賑やかなにこちゃんクリスマスとなりました。地域の方のピアノ演奏もあり、素敵なクリスマスソングを弾いていただきました。職員によるハンドベル演奏のあとに、どこからかリンリンリン♪と鈴の音が聞こえてくると、「メリークリスマス」とサンタさんが登場!たくさんの幼児さんたちはサンタさんをみてびっくり!ゆかいなサンタさんと一緒に「あわてんぼうのサンタクロース」の曲にあわせながら、みんなで鈴やマラカスを鳴らし、歌を歌いました。サンタさんと一緒に楽しんだ後は素敵なプレゼントをもらい子どもたちは喜んで帰っていきました。

ママのクラフトタイム~ハンドメイドリース~

2016/12/13

北中山は自然がいっぱい!!そこで、どんぐりや松ぼっくり、木の実を使ったリース作りをしました。土台は、児童センターの小さな畑のさつまいもの蔓。今回の主役は、子育てを頑張っているお母さん(20組が参加)。少しだけわが子と離れて、自分だけの時間を楽しみました。同室の託児スタッフ(職員です)に「いってきま~す」のアイコンタクトをし、いざ始めると「わ~、かわいい~。なんか、迷っちゃう~。え~、どーしよ~。」なんだか女子高生のようでしたよ。できあがると、「玄関に飾るんだ~」と満足げ。「おりこうさんだったんですよ~」とスタッフに言われてさらにうれしくなるお母さん。お母さんたちのリラックスタイムのお手伝いできたでしょうか?いつも頑張っているお母さんへのごほうびに、と考えた企画・・・来年度はリクエストにお応えして、クラフトタイムをシリーズ化したいと思います。

ラララ クリスマス☆コンサート

2016/12/12

今年のクリスマスコンサートは小学生が主役!コンサートに向けて練習をしてきました。当日オープニングを飾ったのは、ハンドベル隊の演奏です。最初3曲を予定していたのですが、やる気のある子が多く4曲も演奏をしてくれました。次に音楽隊による合唱です。曲に合わせて歌をうたいながら楽器を鳴らして盛り上げてくれました。コンサートは続き、ヴァイオリニストによるヴァイオリン演奏・職員の出し物・最後にサンタさんが登場し大抽選会と盛りだくさんの内容でした。抽選会では会場がシーンと静かになり、全員が集中して当選番号をきいていました。最後にサンタさんから全員にプレゼントがあり、皆プレゼントを貰ってニコニコ笑顔で帰っていきました。

冬のおたのしみコンサート

2016/12/10

毎年恒例の冬のおたのしみ会。今年は東北福祉大学のお兄さん、お姉さんたちによるコンサートでした。まず、チアリーデイング・K-Plum’sの発表。みんなでサンタ帽子を被り、元気いっぱい踊りました。クリスマス特別バージョンでの踊りに会場も盛り上がり、福祉大のコンサートも楽しく聴くことができました。総勢21名のバンド演奏は、いろいろな楽器を使い迫力のあるもので、みんなが知っている曲も多く一緒に歌ったり簡単なダンスを教えてくれて輪になって踊ったり…と楽しいひとときを過ごしました。最後にサンタクロースからプレゼントをもらい、一緒に写真を撮ったりしてにこにこ顔で帰っていきました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ