仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

虹の丘児童センター

  • 設置:平成元年4月6日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日

幼児クラブ~なないろにゃんちゃん~

2024/02/09

今月の幼児クラブ「なないろにゃんちゃん」は、来月のおわかれ会でお渡しする1年間の思い出の記録の準備をしながらお店屋さんごっこをしました。
 はじめは、ジュース屋さん、クレープ屋さん、たこ焼き&焼きそば屋さんです。店員さんとお客さんを交代しながら、ママと一緒に楽しみました。「いらっしゃいませ!」と大きな声が聞こえたり、フライパンで上手に焼きそばを焼いたり、おはしを使って食べる真似をしたり、かわいい姿がたくさん見られました。                      
 次に、はんこ屋さんで手形を取って、手形アートを制作しました。春に取った手形と比べて「大きくなったかな?」と、楽しく親子で集中して作り、素敵な作品が出来上がりました。
 最後に、ママからのお手紙と作品を郵便屋さんのポストに入れました。幼児さん達の成長が感じられる楽しい活動となりました。

新春コンサート

2024/01/27

虹の丘子育て支援クラブ主催の毎年恒例「新春コンサート」が開催されました。オープニングでは虹の丘児童センター児童クラブ児童のダンスを2曲披露しました。乳幼児から大人まで100名を超える観客の前でノリノリのダンスを発表することができました。
その次はメインの「アカン帯JAZZ倶楽部」の演奏です。アニメでお馴染みの曲やかっこいい曲に自然と体がリズムに乗り、JAZZの音楽をたっぷりと楽しむことができました。最後はお楽しみ抽選会です。自分の番号が当たるかドキドキしながら参加しました。
ダンスや音楽を通して地域の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。

なないろカフェ

2023/12/02

虹の丘・加茂地域包括支援センター主催の「なないろカフェ」に、虹の丘児童センターの児童クラブの子ども達5名が参加しました。
「なないろカフェ」は高齢の方やそのご家族、専門職や地域の方など、どなたでも気軽に集える会です。
今回の内容はクリスマスレクリエーションでした。テーブルホッケ―では地域の方々と児童クラブの子ども達が力を合わせて頑張り、とても盛り上がりました。
子ども達の得意技発表で、縄跳び、お手玉、フラフープ、コマ回し、一輪車を披露しました。みんな緊張しながらも大成功!会場は大きな歓声と拍手で皆さん喜んでくださり、お褒めの言葉をいただきました。
最後に子どもトナカイが参加者へクリスマスプレゼントを渡し笑顔でいっぱいの会になりました。

幼児クラブ~なないろにゃんちゃん~「運動会」

2023/11/10

今回の幼児クラブは、東北生活文化大学高等学校の保育コースの学生たちと、職場体験に来ていた加茂中学校2年生と一緒に運動会を行いました。
開会式では、高校生がダンスを発表してくれて、幼児クラブの親子は前回の活動で作ったマラカスを使って、一緒にダンスを楽しみました。
その後は中高生に協力してもらい、かけっこや玉入れ、障害物競争などの種目を行いました。子どもたちは学生のたくさんの応援に緊張しながらも、笑顔で活動する様子が見られました。最後の種目は全員で大きなパラバルーンを行い、バルーンのカラフルな波打つ様子に親子、中高生から大好評でした。
閉会式では、アイロンビーズのメダルが授与され、子どもたちはとても嬉しそうでした。
たくさんの方に協力いただき賑やかで、とても楽しい運動会になりました。

なないろぱーく「親子でわくわく3B体操」

2023/10/24

「3B体操」はボール・ベル・ベルターという3つの用具を使い、赤ちゃんからご高齢の方まで幅広く楽しめる運動です。
今回は3B体操公認指導者の萬谷瑞恵先生をお招きして、加茂市民センターと共催で乳幼児親子向けの「親子でわくわく3B体操」を行いました。ふわふわのベルの上に乗ったり歩いたり、ベルを組み合わせてトンネルを作ってくぐったり…。初めて見るカラフルなベルやベルターに親子は興味津々の様子で、子どもたちの楽しい声と笑顔がたくさん会場に広がりました。後半は、ママ向けのストレッチや柔軟体操をしました。母親同士で交流をしながらリフレッシュして、親子共々楽しい時間を過ごしました。

大きくなったかな

2023/09/12

月に1度開催している手形・足形を使った季節感溢れる作品を作る乳幼児親子参加の行事です。
今月のお題は「お月見」です。子どもの足形・手形をうさぎに見立て、アレンジしやすいように折り紙のパーツやマスキングテープシール等で装飾しました。夫婦で参加し父母それぞれ自由な発想で楽しく創作していました。
ひと通り製作を終えると子ども同士元気に遊ぶ姿や親同士が楽しそうに歓談する姿、御支援頂いている生活支援員の方に子育ての悩みを熱心に相談する様子も見られ、製作だけではないコミュニケーションの場となりました。
当初会場が大きいのではと考えていましたが、空いているスペースで歓談したり、子ども達が楽しく動き回る姿も見られゆったりと行えました。

なないろカフェ

2023/08/02

虹の丘・加茂地域包括支援センター主催の「なないろカフェ」に、虹の丘児童センターの児童クラブの子どもたち6名が参加しました。
「なないろカフェ」は高齢の方やそのご家族、専門職や地域の方など、どなたでも気軽に集える会です。
今回の内容は鍵盤ハーモニカバンドの音楽鑑賞でした。さらに児童クラブの子どもたちも鍵盤ハーモニカで出演しました。演奏曲は「キラキラ星」「虹」です。
また、バンドの演奏にあわせて「ありがとうの花」を歌いながら手話も披露しました。
演奏は大成功!会場は笑顔と拍手で包まれました。
会場に来ていた地域の方も一緒に歌や手話などをして音楽鑑賞を楽しみ、交流を深める良い機会になりました。

らるくしえるタイム「ジュニアリーダーとあそぼう!」

2023/07/27

加茂市民センター共催で、ジュニアリーダー・サークル「加茂プレゼント」の中学生のお兄さんお姉さん3名と一緒に、ゲームをしてあそびました。
1つ目は「静かなるゲーム」で話をせず身振り手振りで誕生日順に並びました。2つ目は「おーい大変だ!」というジャンケンゲームで盛り上がりました。他に「ガッチャン」という鬼ごっこなどをして参加した小学生は笑顔いっぱいで楽しんでいました。
参加者からは「またやりたい!」という声や「僕もジュニアリーダーになりたい」と感想を言った高学年もいて大好評でした。もう一回計画しているので楽しみにしてほしいと思います。

祝35th Anniversary!!虹の丘児童センターまつり~レインボーワールドへようこそ~

2023/06/10

令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類になったことを受け、4年ぶりに「児童センターまつり」として開催しました。
テーマに「レインボーワールドへようこそ」と題し、ゲームをコンセプトとして遊びや工作など、楽しいコーナーを準備して開催しました。昨年に続き、東北生活文化大学高等学校保育コースの1~3年生の生徒の皆さんがボランティアとして参加しました。
オープニングでは「ジャンボリーミッキー」のダンスを披露して、会場を温めてくれました。その後、児童クラブの子どもたちによるダンス発表では「ココ☆ナツ」を披露し、元気いっぱいに踊りました。
遊びのコーナーでは、「とすけ」や「ルーレット」を民生委員児童委員の皆さんに担当いただいき、子どもたちがハラハラドキドキしながらチャレンジしていました。
高校生のコーナーでは、自ら考えた「缶バッジ作り」「せいぶんつり」「わなげ」が大盛況で、何回も足を運んで遊びを体験する子どもたちがいたほど人気がありました。
また今回新たに子ども会育成会のご協力をいただき、「みんなでつくろうニジクラ」という絵をつくりあげるコーナーでサポートしていただき、子どもたちからは大好評でした。子どもたちのボランティア、通称「虹スタ」では、コーナーの運営サポートで大活躍し、「ツモツモ★おてだま」では遊び方やルールを参加者に教えるなど遊びを盛り上げていました。
児童クラブの保護者ボランティアの皆さんには「スーパーボールすくい」や「レインボーワールドをぬりかえなイカ🦑」など、遊びのコーナーを運営したり、「紙トンボ」の工作コーナーを運営したりして、子どもたちと楽しく遊んでいた姿がとても印象的でした。
参加した子どもたちは思い思いに好きなコーナーをまわって楽しんでいました。子どもたちからは「楽しかった」「全部のコーナーまわったよ」「もっとあそびたい」など、楽しかった声や終わることを惜しむ声がたくさん聞こえてきました。おかげさまで参加者の皆様には楽しんでいただけました。これもひとえに地域の皆様にサポートをいただいたおかげです。
次年度は大規模改修工事を終えて、新装した虹の丘児童センターで「児童センターまつり」を開催します。乞うご期待!
最後にご参加、ご協力していただきまして、ありがとうございました。

保育士さんとあそぼう

2023/05/16

本年度1回目の『保育士さんとあそぼう』は、ろりぽっぷ泉中央南園の千葉先生と鈴木先生に来ていただき開催しました。
前半は、パネルシアターや音楽付きの絵本、わらべうたあそびなど月齢に合わせた遊びをしていただき、今回参加した0歳から2歳児までの親子さんに、楽しそうな笑顔がたくさん見られました。ゆったりした雰囲気の中、素敵な時間となりました。
後半の保育相談タイムでは、個別に子育ての相談対応をしていただきました。自由な遊びの中で、保育士さんと自然なやりとりをしながら、相談するお母さんの姿がみられました。
本年度の『保育士さんとあそぼう』は、あと4回開催予定です。

次のページへ

ページトップへ