仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

工作チャレンジデー

2024/12/11

今回の工作チャレンジデーではプラ板を使って、クリスマスのキーホルダーを作りました。
児童クラブの子はもちろん、自由来館の小学生も参加してくれて、行事は賑やかにスタートしました。
事前にツリーとリースの枠を準備しておき、片面をやすりで削って色鉛筆で色を付けられるような加工をしました。
こどもたちは色鉛筆や油性ペンで好きな色を塗ったり、好きなオーナメントを描いたりして、集中して作業に取り組みました。
中には、自分の好きな電車を再現したリースを作る子や、自分の名前や日付を書き込んでいる子もいて、それぞれがお気に入りの作品を完成させました。
完成したキーホルダーを見せ合い、自慢し合う姿も印象的でした。

作っちゃOH!「クリスマスリース作り」

2024/12/11

千日紅のドライフラワーを使ってクリスマスリース作りをしました。
最初にリースの縁を飾るモールを選びます。
金色や銀色、緑色、ピンク色のきらびやかなモールにこどもたちは目移りして、「どれにしよう?」となかなか決まりません。
自分で選んだモールを段ボールの土台に付ける時は、接着剤がベタベタと手について「手がくっついた。」ととても苦労していました。
次に千日紅の花を付けました。紫、ピンク、白色の花を自分のイメージする形に付けていきます。
花を山盛りに付けたり、葉っぱをアクセントにするなど、みんな工夫していました。
最後にリボンと壁掛け用のループを付けます。
完成すると「わあ~!きれい!」「家に飾ろう!」とこどもたちは喜んでいました。

親子遊び専隊あいうえおもちゃばことあそぼう!

2024/12/10

今月の乳幼児親子向け行事は、親子で楽しめる「あいうえおもちゃばこ」さんのパフォーマンスショーでした。
お母さんがパン職人になってこねこねすると、子どもたちがおいしいパンになったり、船や飛行機になって体を動かすふれあいあそびを一緒に楽しみました。
写真屋さんが不思議なカメラを使ったパネルシアターでは、クジラや亀のお客さん達が写真を撮ってもらうとあら不思議。
冠を被ったりカラフルな色に変身。
子ども達もびっくりしたりにこにこしながら見ていました。
最後に鈴をカメラで撮ると、なんと鈴の音と一緒にサンタさんが登場。
1人ひとりに素敵なクリスマスプレゼントを渡してくれました。
1月からも楽しい行事を予定していますので、遊びに来てくださいね!

クリスマス会

2024/12/09

今回のちびっこタイムは、クリスマス会を行いました。
当日は12組の親子の参加があり、2名の中田西部地区民生委員児童委員さんがお手伝いに来てくださいました。
そして、柳生・西中田商工振興会マスコットキャラクターである「かやっくりー」も遊びに来てくれました。
クリスマスツリーをイメージした簡単工作やパネルシアター、あわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせて合奏を行いました。
合奏では、ママと一緒に鈴を「リンリンリン」と鳴らしてくれました。
最後にはサンタさんからプレゼントをもらい、さらにニコニコな笑顔になっていました。
次回のちびっこタイムは、「みんなで楽しむ親子ヨガ」を行いますので、ぜひ参加してくださいね。

みんな集まれ~!おたのしみ会★

2024/12/09

子育て支援クラブwillさんとの共催で、毎年みなさんが楽しみにしているお楽しみ会を開催しました。
今年は仙台童謡愛好会HAPPYRABBITの6名のみなさんによる公演でした。
パパも交えて家族で参加される方や兄弟姉妹での参加もあり、会場は楽しい雰囲気になりました。
クリスマスムードあふれる曲やみんなが知っている童謡などをピアノ伴奏に合わせて全20曲。
手遊びやペープサート、ダンスなどをまじえて華麗に歌ってくださいました。
思わず歌を口ずさんだり手拍子をしながら子どもたちも大人もみんなステージに目はくぎ付け、楽しいひと時はあっという間に過ぎました。
そして最後にサンタガールが登場!
ママ・パパと子どもたちへのプレゼントを一人一人受け取って、みんなますますにっこり笑顔になりました。

幼児企画「K²さんとわくわくパーティー」

2024/12/09

幼児企画最終回の今回は、K²さんをお招きしました。
K²さんのピアノの音楽に合わせて歌をうたったり、楽器を鳴らしたり、みんなで楽しみました。
歌や楽器を楽しんだ後は、待ちに待ったバルーンアートです。
K²さんにオウムや剣などのバルーンアートのお土産を作ってもらってみんなにこにこ。
赤ちゃんから幼児さんまで楽しい会になりました。

クリスマスコンサート

2024/12/07

鶴が丘児童センターで12月の恒例行事だった「クリスマスコンサート」。
コロナ禍のため中止が続いていましたが、地域の方々の協力を得て今年5年ぶりに開催することができました。
当日は楽しみにしてくれていたお友だちや地域の方々で会場は満席。
鶴が丘エプロンハーモニーさんによる合唱、音好組さんによるキーボードの演奏で会場は一気にクリスマスの雰囲気に。
ギターやハンドベル、よさこいと続き、最後は小学生のダンスクラブが練習の成果を発揮した可愛らしいダンスを披露し、バラエティーに富んだ楽しいクリスマスコンサートになりました。
終了後、「楽しかった」「また来年も!」とたくさんの嬉しい声が聞かれました。
地域のみなさんのおかげで素敵なコンサートを開催することができました。
ありがとうございました。

あつまれ!ムックン「クリスマス会」

2024/12/06

今年もクリスマス会を開催しました。
20組ほどの幼児親子さんが参加してくれ、とても楽しく過ごしました。
爆弾ゲームクリスマスバージョンでは、お母さんたちにインタビュー。
楽しかった思い出やクリスマスの予定などを聞きながら、「そうなんだ。我が家はこうだよ」と盛り上がり、和気あいあいとなりました。
ちょっと飽きてしまった子どもたちと一緒に今度はジャンケンゲーム。
色画用紙製のクリスマスオーナメントをジャンケンで取り合いました。
ぷっくりシアターを楽しんでから、クリアファイルを工夫したマラカス作り。
楽しく鳴らしていると、サンタ登場。
お菓子のプレゼントをもらい、ひと足早いクリスマスをみんなで楽しみました。

編み物月間

2024/12/02

寒くなり、なかなか外で遊べなくなってくる時期に、室内で集中して取り組める編み物を通して、自分だけのマフラーを作って達成感を味わいました。
4色の毛糸から自分の好きな色を選び編み機を使って作りました。
最初は、「どうするの?」「からまった」とか途中で飽きてしまう子どももいましたが、友達が仕上がるとうれしそうに首に巻いたり、お迎えの方に見せていました。
今度はねお家の人に友達に妹に作るといって、何個も作る子どももいました。
寒い冬を自分で作ったマフラーを巻いて登校登館する子ども達がとても微笑ましかったです。

ブロードウェイOK!わくわくキッズアカデミー

2024/12/01

広瀬市民センター、広瀬文化センターと共催で11月16日(土)に白Aのみなさんと実施したワークショップで作成したイラストが上映されました。
当日は、ワークショップに参加した親子も大勢観覧し、会場は立ち見が出るほどでした。
親子で作成したイラストが、ステージに映し出されると、子どもたちから大きな歓声が上がりました。
それぞれのイラストが動くことにもびっくり。
白Aの皆さんのパフォーマンスと組み合わさると、何とも不思議で楽しい世界が広がりました。
ワークショップと共に、親子で大満足なステージでした。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ