仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

柳生児童館

  • 設置:平成9年4月10日
  • 指定管理期間令和7年4月1日~令和10年3月31日
  • 併設施設:柳生市民センター

こまざむらいのこま教室

2025/05/10

今年もこま侍に来てもらい、こまの技を見せてもらいながら、上手に回すコツを教えていただきました。
「カツオの一本釣り」や「ツバメがえし」は「できるよ!」と、こどもたちも言っていましたが、「棒のせ」や「イヤリング」「UFO」などの特級の技になると「わーすごい!」と声を上げ、目をキラキラさせて見ていました。
その後の自分たちでこまを回す、体験コーナーでは、的に見立てた皿にこまを乗せて遊びました。
的がだんだん小さくなっていくのが難しいけど面白い様子で、競うように何度も回していました。
児童館からもこま名人が誕生してほしいですね。

折り紙タイム

2025/04/25

今年度初めての折り紙タイムは、みんなで「ちょうちょ」を作りました。
この行事に初参加の1年生は、どのような行事であるのか興味津々で、多くのこどもたちが参加してくれていました。
折り方が複雑なため、先生の話をしっかり聞いていないと作れません。
どこの角に合わせるのか、どこを開くのか、先生と同じ形になるように一生懸命折っていました。
折り終わったら好きな色のモールに付け、ちょうちょをパタパタ飛ばして遊んでいました。
折り紙タイムが終わり、自由遊びの時間になっても指につけたまま遊んでいるこどもたちもいて、楽しかったことが伝わってきました。
今月も折り紙タイムがあります。
折り紙が好きな人、やってみたい人はぜひ参加してくださいね!

「おたのしみ会」

2025/03/27

1年のしめくくりとして「おたのしみ会」を実施しました。
子どもたちが自分の得意なことを発表し、みんなでクイズやゲームを行いました。
当日はなんと100名近くの子ども達が、一堂に集まりました。
ステージでは1年の活動を通して、様々なことが上達した子どもたちが、自慢の技を披露しました。
縄跳びやこま回し、けん玉、ダンスなどを発表するのを見て、観客の子どもたちは大きな拍手や掛け声で応援し、会場は大変な盛り上がりとなりました。
全員が参加したじゃんけんゲームでは、大勢の中から勝ち抜いた子どもたちが賞品を受け取り、その後1年間を振り返るスライド上映を鑑賞しました。
最後にはくじ引き大会を行い、とっても楽しい時間を過ごすことができました。

あかちゃんタイム「今年のアルバム」

2025/02/17

あかちゃんタイムの最終回は講師の先生をお招きして「今年のアルバム」制作を行いました。
参加者にお気に入りの写真を持参してもらいましたが、アルバムに貼る写真選びから悩んでしまい、写真をカットしたり、デコったりで自分の時間を楽しんでいた様子でした。
出来上がったアルバムを最後に参加者同士で見せ合いっこしましたが、どれも笑顔がこぼれる温かいアルバムが完成していました。
ママたちがアルバム制作に励んでいる時、ママが恋しくて泣いてしまう赤ちゃんも…
でも、子育て支援クラブ「めんこいっちゃ」さんのサポートのおかげで乗り切る事ができました。
ありがとうございました。

「みんなで知ろう!仙台みそ!」

2025/01/18

令和7年がスタートしました。
今年最初の行事として市内で仙台みそを醸造、販売する老舗の味噌店より亀田先生をお招きし、「みんなで知ろう!仙台みそ!」を行いました。
みそは中国から日本に伝わり、各地で多様な発展をとげ現在に至るそうです。先生から仙台みその原料を実際に見せていただき、さらに京都の白みそや名古屋の八丁みそなどと味を比べながら、仙台みその特徴を説明していただきました。
子どもたちは先生の説明に大きくうなずいたり、熱心にメモを取ったりする姿もありました。
お待ちかねのみそ汁の試飲では、先生おすすめの具材の中から自分でトッピングしたおみそ汁を作り、その味を楽しみました。
仙台みその歴史や美味しさをしっかり学んだ有意義な時間となりました。

クリスマス会

2024/12/09

今回のちびっこタイムは、クリスマス会を行いました。
当日は12組の親子の参加があり、2名の中田西部地区民生委員児童委員さんがお手伝いに来てくださいました。
そして、柳生・西中田商工振興会マスコットキャラクターである「かやっくりー」も遊びに来てくれました。
クリスマスツリーをイメージした簡単工作やパネルシアター、あわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせて合奏を行いました。
合奏では、ママと一緒に鈴を「リンリンリン」と鳴らしてくれました。
最後にはサンタさんからプレゼントをもらい、さらにニコニコな笑顔になっていました。
次回のちびっこタイムは、「みんなで楽しむ親子ヨガ」を行いますので、ぜひ参加してくださいね。

保育士さんと親子遊び

2024/11/18

今月のあかちゃんタイムは、向山保育所子育て支援センターの安部真弓さんをお招きし、親子遊びを楽しみました。
当日は5組の親子が参加し、穏やかでにぎやかな時間をすごしました。
おうちでもできる遊びや、布が一枚あればできる遊びなど、様々な遊びをご紹介いただき、お母さんたちも楽しげにしていたのが印象的でした。
また、エプロンシアターや大型絵本の読み聞かせなど、あかちゃんタイムならではの体験もあり、お母さんも赤ちゃんたちも大満足の行事となりました。
行事終了後も、安部さんとお話をしていかれるお母さんたちが多く、子育てにおける悩み事を共有できるいい機会にもなったようです。
また来年度も開催したいと思いました。

「もうすぐハロウィン!」

2024/10/07

徐々に秋らしくなってきました。今回のちびっこタイムは子育て支援クラブの「めんこいっちゃ」さんたちと、一足早くハロウィンを楽しみました。
中には仮装をして参加してくれた子どもたちもいて、ハロウィンの雰囲気をより一層盛り上げてくれました。
はじめに「おさんぽネコちゃん」を作りました。大きな風船に目や耳、足を取り付けて、カラフルなネコちゃんが完成!
可愛くて個性的なネコちゃんの誕生に、子ども達は大喜び。ひもを引いて一緒に歩いてみたり、抱っこしたりとすっかり仲良しになりました。
最後に、魔女からお菓子をもらいにいざ出発!「トリックオアトリート!」の元気でかわいい声が響き渡り、おいしいお菓子をもらうことができました。

児童館まつり「ビンゴ・ビンゴ・ビンゴ」

2024/09/28

今年の児童館まつりのテーマは「ビンゴ・ビンゴ・ビンゴ」。
3つのビンゴコーナーと1つの工作コーナー、すべてを回ったら
最後に運試しのとすけに挑戦!
子ども達は「とすけって何?」と言いながらくじを引いて当たった景品を見て、喜んだり残念がったりしていました。
ストラックアウト・たこやきビンゴ・ポンポンビンゴの各コーナーも、あと一つでビンゴになりそうな子ども達がたくさんいて「あ~!」と残念そうな感嘆の声が出ていました。
工作のコロコロゴーは作ってその場で遊べるコーナー。幼児さんも楽しく遊んでいました。
ボランティアスタッフの皆さんもお手伝いありがとうございました。

夏休み工作・風鈴作り

2024/08/05

今年も子育て支援クラブめんこいっちゃの皆さんと一緒に夏休み工作を行いました。
今年の工作は折り紙で風鈴作り。夏休み前から見本を飾ると、「これなに!作るの?」「この折り紙がいい!」と興味を示す子ども達。
低学年よりも高学年に人気があったのは驚きでした。
当日はめんこいっちゃの皆さんがたくさんお手伝いに来てくださったので、間違える参加者もなく、予定時間よりも早く作り上げていました。
完成した風鈴は帰るまで児童館の廊下に飾りました。
子ども達は廊下を通るたびに風鈴を見上げ、自分の作った風鈴を友だちや迎えにきた保護者に見せていました。

次のページへ

ページトップへ