仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

ムービックス柳生、映画会

2017/05/29

運動会の振替休日の日に、地域在住の子ども映画クラブ、小泉喜作さんをお招きして「ムービックス柳生」を行いました。はじめに、小泉さんによる「紙芝居」の上演でスタート。暗い所で光るように工夫された紙芝居の舞台は幻燈会のよう。いつも楽しいおはなしを読んでくれます。今年の出し物は、「仙台太郎」仙台にいた福の神のお話はとても興味深いものでした。映画は「ウオレスとグルミット」(ペンギンには、気をつけろ)クレイアニメの作品です。スリルとサスペンスハラハラドキドキの展開に、子どもたちも体を乗り出し、歓声が上がりました。いつもと違う大きな画面で楽しむことができ、楽しい映画会でした。

子ども遊び委員会

2017/05/29

今年度から始まった“子ども遊び委員会”の2回目が行われました。児童館での遊びの問題や困りごとは、自分たちで解決し、若中をもっともっと楽しい児童館にしていこうという目標のもと、2年生以上の児童クラブと自由来館の小学生で話し合いを進めました。5月の話し合いの議題は、“友達との関わり方”です。“下の学年の上学年に対する態度や言葉が良くない!”“上学年が下の学年に対してやさしくない!”などそれぞれの思いを語り合いました。まとめをしてくれたのは2年の一太君。“相手の話をきちんと聞き、自分の話もしっかり聞いてもらい、お互いにこれからのことを話し合う。そうすれば、うまくいく。”素晴らしいまとめでした!

大学生のおにいさんおねえさんとあそぼう~おにごっこ大会!~

2017/05/27

毎年恒例の、大学生のおにいさんおねえさんとのおにごっこ大会!東北福祉大学ふたばクルーズの皆さん主導で「バナナ鬼」「ねことねずみ」「逃走中」の3種類のおにごっこを楽しみました。普段のおにごっこも楽しいけれど、大学生とのダイナミックなおにごっこは格別で、子ども達は大興奮!汗だくになりながらも、歓声を上げながら夢中になって走り回っていました。休憩タイムには大学生のおにいさんおねえさんにまつわるクイズ大会で、ますます大学生と仲良くなった子ども達。「また遊びに来てね!」とお別れを惜しみつつ、楽しい時間に大満足の様子でした。

水の音コンサート

2017/05/27

旅の音楽家マリオとはるちゃんが、長命ヶ丘児童センターにすてきな音楽を運んできてくれました!始めに登場したのは「水カンリンバ」というきれいな水の音がする楽器です。参加者は実際に楽器に触って音を鳴らす事ができ、親子や友だち同士で水カンリンバに耳を近づけ、優しくてきれいな水の音をじっくりと楽しんでいました。他にも、風・雨・雷・カエルの鳴き声の音がする楽器が登場。参加した子どもたちは好きな楽器を持ち、思い思いに音を奏でていました。マリオとはるちゃんの演奏とみんなの演奏が一つのすてきなメロディーになり、大人の方たちもじっくりと聴き入っていました。音楽に癒される時間を過ごす事ができました。

公園探検隊パート1

2017/05/27

 地域の公園の安全点検とルールの確認、そして地域の魅力の発見を目的に行った「公園探検隊」。今月は田子2号公園と田子2丁目北公園に行ってきました。
 今回の目的地は、普段はあまり遊びに行かない公園だということで、子どもたちはワクワクです。公園のことを調べながら、いつもと違う遊具で遊び、そして田子の新しい遊び場を発見できたと大喜びでした。
 公園探検隊はパート2、パート3と続きます。来月以降も新たな公園の探検を行い、自分たちが住んでいる町の魅力を発見していきたいです。

ママ♡Cafe

2017/05/26

昨年度人気のあった“たのしくつくろう”と“ママ♡Cafe”が合体し、新しい“ママ♡Cafe”となって2回目。雨交じりの天気の中、小さいお子さんを連れたお母さんたちがたくさん集まってくれました。この日は6月のカレンダー作りです。折り紙であじさいを折った後は丸シールをかたつむりの殻に見立ててはったり、カエルをはったりぬりえをしたりして、それぞれ違った素敵な作品が出来上がりました。0歳から2歳までの子どもたちが民生委員さんと仲良く遊んでいる中、お母さんたちは楽しいおしゃべりをしながらの美味しいティ―タイム。普段の倍以上に話がはずんでいました。来月もぜひ、ホッと一息できる時間を過ごしに児童館に足を運んでくださいね!

レッツ・親子ビクス

2017/05/26

中野栄子育て支援クラブ「一期一会」との共催行事パピプペパーク。今回は2年ぶりの開催となる「親子ビクス」です。軽快な音楽に合わせてお母さんたちが楽しそうに動き始めると、少し緊張気味だった子どもたちにも笑顔が広がっていきました。今回の目玉は、親子ビクス用にアレンジされた恋ダンス。この時ばかりはお母さんが主役です。子どもたちもお母さんと同じポンポンを持って応援したり、見よう見まねで踊ったりと頑張りました!電車ごっこやバルーンもあり、盛りだくさんであっという間の1時間となりました。これからのパピプペパークも楽しい企画をしています。ぜひ一度、児童館へ足を運んでみてくださいね。

幼児クラブ「楽しいバルーン遊び」

2017/05/25

「将監沼のおさんぽ」の予定でしたが、あいにくの雨で、児童館の中をおさんぽしました。幼児は、見るものすべてに興味をもって目を輝かせていました。その後、親子ふれあい遊びをして楽しみました。みんなで力を合わせて大きなバルーンでお家をつくったり、大きなおまんじゅうをつくったりして遊び、みんな大喜びでした。

にこにこサロン~フラダンスを踊ろう~

2017/05/25

今日のママ達はふわふわのスカートに綺麗なレイでフラダンスに挑戦です!地域のフラダンスサークル「ナネア」の皆さんに教えていただきました。ゆったりとした素敵な曲を、最後にはみんなで踊りきり心も体もすっきりにこにこの時間となりました。
いつもは地域の民生委員さんと一緒にお茶とおしゃべりの時間を楽しむ「にこにこサロン」ですが、この日は特別バージョン企画でした。ちょっとドキドキで始まったけれど、参加後の皆さんからは「子どもも踊り始めて一緒に楽しめました。」「わかりやすく教えていただいて楽しかったです。」等の感想をいただきました。フラダンスは6月も開催します。是非一緒にいかがですか?

幼児クラブ「消防署見学」

2017/05/25

幼児クラブでは、近隣の宮城野消防署高砂分署へ歩いてでかけ見学させていただきました。ふだんはなかなか行くことのない消防署内は参加した親子もみな興味津々。はじめに子どもむけのDVDで火遊びのこわさを勉強しいよいよ消防車のいる車庫へ。その日は緊急出動がなかったため、救急車や普通より大きな特殊車両も待機しており、色々な消防車を見ることができました。子ども用の消防服を着せてもらい、重すぎて泣いてしまう子もいました。最後に、消防車をバックに、全員で
「敬礼」のポーズでかっこよくきめて写真撮影。参加者は期待通り写真もいっぱいとることができて大満足でした。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ