仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

よさこい、チアウィーク

2017/06/05

6月は、よさこいとチアダンスで熱い毎日でした!よさこいの課題曲は激しく情熱的な♪千本桜(和楽器バンド)、チアダンスは元気いっぱいの♪やってみよう(WANIMA)。どちらも1週間かけて振付をレクチャーしましたが、たくさんの小学生が参加して、遊戯室の温度は急上昇!講習期間が終わってからも、毎日のように“曲をかけて!”のリクエストが入り、みんなで踊って気分も爽快でした。子どもたちが心から楽しんで踊った2曲は、8/5の向陽台校区夏まつり、9/30の児童館まつりで発表することが決まっています。現在は、振付テストに合格し、ステージ発表のメンバーとなった子どもたちが、これからの練習と本番に向けて、期待に胸を膨らませています!

プラバン工作

2017/06/03

子どもたちからリクエストがあった「プラバン」をしました。作り方の説明や進行は5人の子どもスタッフ有志が一生懸命考えて行いました。「プラバンを焼くとどのくらい縮むでしょうか?」という子どもたちが考えたクイズで活動はスタートしました。どんなデザインにしようかな?と真剣に考えながら自由にプラバンに絵を描きました。絵が完成したらトースターで焼きます。あっという間に縮む様子に「わ~すごい!」「小さくなった!」と歓声があがりました。焼いた後はモールに通して完成です。モールをハート型にしたり、星形にしたり色々な工夫がみられました。土曜日の行事なので親子で参加する方も多く、親子で素敵な作品を作ることができました。

「コースターをつくろう」

2017/06/03

3年生以上を対象に、織り機を使ってコースター作りをしました。講師の先生に、織り機の使い方、糸の巻き方、糸の変え方、最後の結び方など丁寧に説明して頂き、思い思いの糸を選び織りすすめていきました。色だけではなく、糸の種類や太さによって出来上がりが違ってくるのを楽しんで作ることができたようです。女子が多い中、男子2名も、お母さんにあげるんだと、色を考えながら作っていました。
 7月からクラブとして活動する事を伝えると、ほとんどの子が参加を希望してくれました。引き続き、講師の先生やボランティアさんにお手伝い頂きながら、愉しく活動をしていきたいと思います。

ラッキーデー★「ゲーム大会」

2017/06/02

小学校が全校4校時限の6月2日にゲーム大会を行いました。児童クラブと自由来館の子どもたち120名が参加し、14チームに分かれて「玉入れキャッチ」と「ひっくり返し競争」で盛り上がりました。職員やチームリーダーが背負った籠をめがけて玉を入れるゲームと2チーム対抗で表裏赤白のカードを互いにひっくり返して自分のチームの色を増やしていくゲームです。
参加人数が年々増加して待ち時間が長くなっているので来年以降工夫していきたいと考えています。

乳幼児コンサート

2017/06/02

梅雨前の爽やかな季節、児童館の遊戯室で「乳幼児コンサート」を行いました。ゲストは仙台フィルのバイオリン奏者・長谷川康さんと仙南地区を中心に活動中のピアニスト・東歩美さん。二人が奏でる美しく情熱的な調べに、大人は勿論小さな子どももうっとり。親子で手遊びを楽しむコーナーでは、おなじみの遊び歌を贅沢な生演奏と共に楽しみ、大変盛り上がりました。最後は手作りマラカスを配り、親子のマラカスをバックにお二人が素敵な演奏をしてくださいました。子ども達はマラカスを手に踊ったり、歩いたり!2回アンコールとなりました。「普段子育て中で本格的なコンサートに参加する機会がないのでとても良かった」との声を頂きました。

あかちゃんタイム

2017/06/01

0歳児親子さん対象に門脇由美子先生によるご指導のもと「ベビーマッサージ」を開催いたしました。当日は、激しい雨の中、7組の親子が来館してくださり、服の上から手軽にできるマッサージを教えていただきました。理論に基づいた説明とともにマッサージが行われ、あかちゃんたちも気持ちよさそうにニッコリ微笑んでいました。また、日頃頑張っているお母さんたちの体も気遣ってくださり、体をほぐすマッサージやストレッチもご指導いただき、ホッと一息する場面もありました。楽しみとともに苦労も多い子育てですが、これからもあかちゃんが喜ぶ触れ合い遊びやおしゃべりを皆で一緒に楽しむことで、子育てのスタートをスムーズに切れたらと考えています。みんな、遊びに来てね!

館長と学ぼう・KTY(危険予知トレーニング)

2017/05/31

子どもたちのケガを減らしたい、との館長の希望で「館長と学ぼう・KYT」を開催しました。今回の対象は3年生以上とし、33名が参加しました。初めは交通安全を考える危険予測(予知)のビデオを見ました。次に館長が児童館向けに編集したKTYシートを使い、危険個所の発見や原因をみんなで考え、代表が発表しました。最後に児童館での安全のための3つの約束を全員で唱和しました。開催前に考えていた以上に子どもたちは危険箇所を見つける事ができました。今後は下級生への指導をお願いし、ケガを減らせるのではないかとの希望を持って、終了することが出来ました。

ニコニコフェスタ ~トウロクの森であそぼう~

2017/05/31

年に1度のニコニコフェスタの季節がやってきました。児童館があそびのMORIに変身‼エアートランポリンでたくさんジャンプした後は、2階でかわいいユラユラゆれるかたつむりを作ります。手作りの魚釣りごっこを楽しんで、キャラクターに変身して写真をパチリ。疲れたら、カフェコーナーでホッと一息。時間たっぷり遊んだら、お楽しみのエンディングです。素敵なフルートの調べと絵本の世界がコラボレーション。このとき限りの「ぐりとぐら」のお話が繰り広げられました。心に響く演奏と朗読にお母さんたちも癒されていたようです。ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。

ガーデニング(北三公園)

2017/05/30

隣接する北三番丁公園は児童館でも館外活動や普段遊びに使うとても身近な公園です。「北三番丁公園をこよなく愛する会」の皆さんと児童館の小学生たちが公園の花壇に花やハーブなどの苗、約50株を植えました。「愛する会」さんの指導の下、子どもたち自身の手でやさしく植え、水をたっぷりかけて花壇が出来あがりました。この日から児童館の小学生と職員が毎日夕方に水をやりに公園に通っています。地域の方と交流しながら日々成長を見守り「花が咲いたよ!」と児童が職員に教えてくれることもありました。この継続的な活動を通して公園・地域を愛する気持ちが児童に育つよう願い、子どもと職員、一緒に楽しみながら今後も花育活動を続けていきたいと思っています。

キラキラクラブ「春のルンルン遠足」

2017/05/30

5月は新緑の綺麗な季節!今回は屋外での活動を企画し、近隣の公園へ季節を感じながらお出掛けしてきました。当日はお天気にも恵まれ、公園へ向け皆元気に出発!到着してからは、トトロのカードを探し、書かれた指令をクリアするゲーム等を楽しみました。季節の花や鳥、虫を見つけたり、お子さんの誕生日やお母さんの血液型を教え合ったりと、互いに声を掛け合いながら難問も全員無事にクリア!笑顔があふれる楽しい一時を過ごしました。次回の活動も楽しみに待っていてくださいね!
 0歳児親子のキラキラクラブは、年度途中からでも登録できます。ご一緒に活動を通してお子さんの成長を楽しみませんか?

前のページへ

次のページへ

ページトップへ