仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

年忘れ!みんなで遊ぼう&餅を食べよう

2016/12/10

今年も恒例の子育て支援クラブ共催の企画行事「年忘れ!みんなで遊ぼう&餅を食べよう」が、育成会・三高生の協力もいただき、幼児・小学生から一般の方々まで総勢70余名の参加で盛大に行われました。まずは、ホールで高校生と手つなぎ鬼やしっぽとり等をして遊びました。おいしそうな雑煮の香りが漂ってきた頃、次はだんご木作りの体験です。子育て支援クラブの方からだんご木のいわれを教わった後、館内に設置した大きなミズキの枝にみんなで手作りの紅白の餅をつけていきました。裸だったミズキの枝にはたくさんの紅白の団子の花が咲きました。最後はお待ちかねのお餅の会食です。子育て支援クラブの方々の手作りのお餅とお雑煮をみんなでいただきました。みんなとってもお腹がすいていたようで、何回もおかわりをする子がたくさんいて、作って下さった方々もその様子を嬉しそうに見ていました。

みんなのコンサート

2016/12/10

今年、太白区児童館フェスタのステージ発表を経験した、幼児クラブ『こりすちゃん』と『アンサンベル隊』。そして尚絅学院大聖歌隊とコラボをした『らららキッズ』。また、アンサンベル隊の伴奏でもお世話になっている佐々木祐子さんのリコーダー演奏でした。最後は「見上げてごらん夜の星を」を佐々木さんの伴奏で大合唱し盛り上がりました。合唱あり演奏ありの楽しいひとときをお招きした地域の皆さんと共有できました。
鈴の音と共に登場したサンタさんは何と京都弁!!「おいでやす」の言葉に「なにで来たの?」「どこから来たの?」と質問攻め。楽しいやり取りとなりました。皆さんありがとうございました。

ドキドキ☆電気ゲームを作ろう!

2016/12/10

「おもちゃ病院くまさん」のみなさまが、工作の指導をしてくださる会を今年も行いました。今回はLEDライトを使って、かわいい電気ゲームを作りました。4年生までは親子参加ということでしたが、付き添いにはお父さんやおじいちゃんの姿も多く、また5年生で一人参加の子もおり、会を盛り上げてくれていました。「これでいいのかな?」「こうしたほうがいいんじゃない?」と、親子で相談しながら頑張り、全員完成することができました。完成した電気ゲームからは個性がにじみ出ており、最後は全部並べて皆で記念撮影をしました。参加した皆様、おもちゃ病院くまさんの皆様、ありがとうございました。

おたのしみ会

2016/12/10

岡田児童館の一年を締めくくるビックイベント、おたのしみ会を開催しました。
「高砂中学校吹奏楽部」の素敵なアンサンブルや大正琴「よつば会」の皆様による演奏、そして11月に結成した小学2・3年生10名からなる「岡田ミュージックベル隊」による、ミュージックベルの発表で華やかなオープニングとなりました。各コーナーには多くの小学生・乳幼児親子が訪れ、牛乳パックタワーやオーナメント作りをはじめ、地域と保護者の方々のご協力のもと、わたあめや豚汁を配布し、盛況のなか無事におたのしみ会を終えることが出来ました。来年のおたのしみ会もどうぞお楽しみに。

ジェルキャンドル作り

2016/12/10

宮城大学「マイチゼミ」の学生6名の力を借りて今年で3回目のジェルキャンドル作りを開催しました。人気の行事で希望しても参加できない人も出ました。今回は、小学生から大人まで36名の参加でした。ガラスの器にカラーの砂やキャンドルの芯を立て、ビー玉やクリスタルビーズ等を入れジェルを流し入れます。個性のある素敵なキャンドルが出来上がりました。早く終わった人は大学生からツリーのオナーメントや紙テープで作る星を教えてもらいました、楽しいひとときでした。

お楽しみ会~ダンス!ミュージック!&おもちを食べよう!

2016/12/10

今年最後の企画行事は、毎年大人気の「おたのしみ会」。今年はダンス&ミュージックということで、ダンス隊によるオープニングにはじまり、地域で活躍されているクラップスチアリーダーズの皆さんによる元気いっぱいのチアダンス!そして、仙台を中心に活躍中の現役女子高生シンガーソングライター京本紗采さんによるミニライブ!話題のあの曲や、子どもたちみんなが知ってるあの歌…一緒に歌って踊って、とっても盛りあがりました!「ダンス&ミュージック」のあとは、みんなで「おもちを食べよう」。地域のお餅屋さんのおいしいお餅を、みんなお腹いっぱい食べました。盛りだくさんの内容で、おなかも心も大満足の一日でした。

おたのしみ会「おもいっきりたのしみ隊」

2016/12/10

南中山子育て支援クラブ「ひまわり」との共催で、おたのしみ会「おもいっきり たのしみ隊」を行いました。第1部では、ゲッケロ ゾリステンさんの愉快な弦楽演奏、「ゆうき100%」の全員合唱で、会場は和やかになりました。第2部では、小学生によるダブルダッチ、ヒップホップダンスの発表、聖和学園短期大学生のよさこい、ヒップホップダンスなどで大盛り上がりでした。
最後に、「I have a present!!」と、ダンスをしながらサンタさんが登場!笑顔いっぱいのおたのしみ会でした。
ご来場の皆様、どうもありがとうございました。

もちつき会

2016/12/10

12月10日(土)、恒例の「もちつき会」を行いました。雪模様の空で天候が心配されましたが、幼児~大人まで約50名の参加者が、館庭でもちつきをしたり、やさい・くだものビンゴゲームをしたりして楽しんだ後、雑煮ときな粉もちを食べました。子育て支援クラブや地域の皆様、そして10名の東北生活文化大学高等学校の学生ボランティアのみなさんにお手伝いをいただき、大いに盛り上がりました。なお、健康上の安全面に配慮し、ついたもちは食べないで、鏡もちを作って館内に飾りました。

みんなのコンサート

2016/12/10

「杜の音楽隊」をお招きして、地域の皆さんどなたでも参加できるコンサートを開催しました。クリスマスソングや子ども達になじみのある曲、昔話のメドレー。自然と体が動きだし、歌いだしたくなりました。楽しいメロディーに誘われて、クリスマスには少し早い、あわてんぼうのサンタクロースもやってきました。最後は子育て支援クラブ、八乙女中学校の合唱部、会場の皆さんと一緒に合唱しました。楽しい音楽とプレゼントももらい、赤ちゃんから小学生、中学生、大人の皆さんの笑顔がはじける楽しい時間となりました。

ママのハンドメイド

2016/12/09

子育て支援クラブさんとの共催事業「ママのハンドメイド~初心者でもできるパステル体験~」を開催しました。講師に柴田人蜜さんをお招きし、お子さんを支援クラブさんに見守っていただきながら、ママはパステルを使って素敵な絵を描きました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ