仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

東部児童館・市民センター・子育て支援クラブ 共催 「ウィンター・コンサート」

2016/12/17

幼児親子や小学生、市民センターを利用している大人の方など、たくさんの方達が集まってのコンサートとなりました。渡邉珠希氏のフルートと門脇麻美氏のピアノの奏でるやさしい音色に、皆さんうっとりと聞き入っていました。鍵盤ハーモニカやリコーダーなど小学校で使っている楽器も登場。渡邉氏が演奏すると、いつもとは違う音に聞こえてきます。あんな風に演奏したいなと、みんなが思いました。幼児さんから大人の方までが 一緒に音楽を楽しむ、素晴らしい時間を共有できました。子どもたちには、子育て支援クラブさんからのお菓子のプレゼントもあり、みんな大満足のコンサートでした。

「おたのしみ会~ボンクラーズがやってくる!~」

2016/12/17

子育て支援クラブ共催で行われたおたのしみ会は、小学生と職員による忍者のダンスで始まりました。キレのあるジャンプや手裏剣のポーズはビシッと決まりました。今年できた吉成児童館の歌を、市民センター職員のギターに合わせてみんなで歌った後は、女子2名による歌の発表です。アイドルになりきり振り付きで頑張りました。そして、とりは「ボンクラーズ」。わくわくするような入場曲にのせて登場した、じゅんとまーぼーのトークに会場は笑いの渦。大人も子どももすぐに二人の世界に引き込まれました。エンディングはオリジナル曲でしっとりと…。みんなでつくりあげた楽しいおたのしみ会でした。

もちつき会

2016/12/17

子どもたちの冬休み直前の土曜日に臼と杵を使ったもちつき会を開催しました。毎年あっという間に定員に達するとても人気のある行事です。ホールに置かれた大きな臼と杵にみんな大興奮。館長先生のこねから始まり、子どもたちも順番にもちつきに参加です。2、3人で協力して重たい杵を持ちあげる子、シルバー人材センターの皆さんにお手伝いをいただいて頑張って一人で持ち上げる子と様々でした。ホールにいる全員が杵でつきおわると、やわらかくてつやつやとしたおいしそうなおもちが出来上がりました。子育て支援クラブさんが前日から仕込んだお雑煮の他、あんこ餅、きな粉餅を全員でおいしく頂き、とても楽しい一日となりました。

DJパーティー&JLと遊ぼう!!

2016/12/17

昨年に引き続き、DJパーティー第2弾!!会場は赤と緑のライトがきらめいています。今年のDJは「ひゅるや」こと古家さん。踊り手の「おでこ」ちゃん「はるち」ちゃんの二人も加わり、イントロクイズからスタートしました!!一瞬しか流れないイントロを聴きき、「前前前世!」「獣王ジャー!」「KHBお天気情報!」と次々に正解していく小学生の姿に、一般の方から感嘆のため息と拍手が沸き起こりました。続いて、「水の森ダンス部」のみんなの登場に会場は大盛り上がり!!「PERFECT HYUMAN」では、手拍子はもちろんのこと会場のみんなも一緒になって踊りました。今回は「水の森リーダーズ」というジュニアリーダーの中学生も企画に加わっています。DJパーティーを盛り上げるために、ペンシルバルーンパフォーマンスを披露してくれました。細長い風船をひねったり、重ねたりしてできあがったのは、大きな大きなパラソルでした!!さてここで、ポップコーンと飲み物片手にほっと一息。後半は、飛び入り参加した男子中学生二人が「恋ダンス」をかっこよく踊ったり、「PPAP」で大人も子どもも踊りました。DJ「ひゅるや」はパソコンを使って、同時に二曲をリミックスした曲を次々に流してくれます。違う曲なのに不思議にマッチする感覚と、思わず体がリズムに合わせて動く感覚の楽しさを世代を超えて満喫したひとときでした!!※PAやスピーカーなど音響関係の機材を一手に引き受けてくださった。地域の本田さん、今年もありがとうございました!!

クリスマスコンサート

2016/12/17

すっかりクリスマスの雰囲気に変わった遊戯室で、子育て支援クラブさんと共催の「クリスマスコンサート」を開催しました。「のむらのバクサンブル」さんの色々な珍しい楽器の紹介と共に、となりのトトロメドレーや、馴染みのあるクリスマスの曲の演奏を聴きました。素敵な音色と共に、自然に手拍子が聞こえて来て、リズムに乗って体を動かす姿も見られました。上杉山中学校の合唱部の皆さんの素敵な歌声にも皆さん癒された様子で、ゆったりと聞き入っていました。最後はサンタさんが登場してお菓子のプレゼントを貰い、大喜び。チケットの番号で抽選会をして盛り上がりました。子どもから大人までクリスマス気分を味わったひと時でした。

第四回 マンカラ大会

2016/12/17

毎年恒例のマンカラ大会。優勝者にはマンカラセットが贈られるということで、子どもたちは優勝を目指して猛練習!今年初出場の1年生の勢いに、上級生からは「今年の1年生は強い!」との声があがるほど。大会当日、参加者は予選リーグを戦い、全勝で勝ち抜けた子や延長戦の末に勝った子など、決勝トーナメントに16名が進みました。そのうち1年生が7名と健闘が光りました。決勝戦はみんなが見守る中、白熱の戦いになり見事に優勝したのは3年生の女子でした。準優勝は大会2連覇を目指した男子でした。決勝トーナメントに進めなかった子たちも、子育て支援クラブや老人クラブ『亀楽会』の皆さんと交流戦を楽しみ、大盛況の大会となりました。

あいあいコンサート

2016/12/17

弦楽合奏団ゲッゲロゾリステンさんをお招きして、現落合児童館で最後のコンサートを行いました。コンサートはバロック風「日本の四季」から始まり、有名な曲に子どもたちからも「知ってるー!」と声が上がりました。そして子どもたちが大いに盛り上がった楽器クイズ!ヴァイオリンの中はどうなっているのか実際に見せてもらったり、弦(馬の尻尾)を触らせてもらったりと子どもたちは大喜び!クイズの後には子どもたちがハンドベルで演奏に参加し、会場は弦楽器とハンドベルの素敵な音色に包まれました。クリスマスメドレーとアンコールの勇気100%は、子どもたちの大合唱が部屋に響き渡り、会場が1つになった素敵なコンサートとなりました。

ときめきスペシャル『にわとり親子のお正月飾り』

2016/12/16

乳幼児親子さんを対象に、親子で工作を楽しんでもらおうと企画したお正月飾り作りです。来年の干支の「とり」にちなんで、にわとりの親子をモチーフに絵馬風壁飾りを作りました。親子で相談しながら、バイキング形式で集めたパーツを張り合わせ、それぞれに個性のある素敵な作品に仕上がりました。「にわとりがお母さんで、ひよこが僕とお兄ちゃん・・・。」と家族を思いながら作ったり、松竹梅を多めに飾って来る歳に夢を託したり、親子や参加者同士の交流も弾んでいました。思いのつまった作品をおうちに飾って家族で眺めながら、どうぞよいお歳をお迎えくださいね。

クリスマスおたのしみ会

2016/12/16

 今年最後の乳幼児さん向けの行事は、「クリスマスおたのしみ会」でした。仙台で活躍されている、「杜のおんがく隊」さんをお招きしてのクリスマスコンサートでは、みんなが知っているクリスマスソングはもちろん、ももたろうなど、日本の昔話ソングも楽しく演奏して下さいました。その後は、みんなで協力して大きなクリスマスツリーを作ったり、スペシャルゲストのサンタさんとトナカイさんから、プレゼントをもらったり、楽しいことが盛りだくさんのあっという間の1時間でした。最後に、全員で体をめいっぱい動かして「ブンバボン」を踊り、ママもちびっこたちも笑顔いっぱいで過ごしていました。

児童館大掃除&ゆでゆでパーティー

2016/12/16

今年1年お世話になった児童館をみんなできれいにしようと、12月26日に大掃除を行いました。児童クラブの子ども達と事前に申し込みのあった児童のみんなで、雑巾を片手に床、棚、おもちゃや本をピカピカに拭き上げました。学年ごとに各場所に分かれて活動をしましたが、どの学年も一生懸命取り組み、予定していた時間より早く終わらせることができました。
 みんなが頑張っている間に、民生委員さんと子育て支援クラブさんにお手伝い頂き、館で収穫したさつま芋をゆでてもらいました。清掃終了後、遊戯室でゆでたてのお芋をみんなで食べたのですが、おかわり続出!心もお腹も満足の一年の締めくくりとなりました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ