仙台市の児童館・児童センター

行事レポート

施設訪問

2016/12/20

児童館の近所にあるグループホーム「あったかいご」さんのクリスマス会に、児童クラブの6名が合唱隊として出演してきました。
 メンバーは、この日に向けてクリスマスソングを中心に歌・演奏・ダンスを練習。初めは少し緊張しましたが、ホームの方たちの嬉しそうな様子に後押しされ、元気に披露することができました。お年寄りの皆さんも一緒に歌ったり手足を動かしたり、部屋中笑顔いっぱいの楽しいひと時を過ごしました。
 自分たちのパワーが、誰かの役に立って喜んでもらえる、子どもたちにとって、普段の遊びだけではなかなか味わえないくすぐったい気持ちです。ホームの皆さん、貴重な体験をありがとうございました。

冬のおたのしみコンサート

2016/12/19

常盤木学園高等学校音楽科の生徒さんを迎えてのコンサートも、すっかり12月のお楽しみ行事となりました。今年は、いつもよりもたくさんの幼児親子さんも聞きに来てくれました。フルートの独奏やピアノの連弾など心に響きました。プログラムのなかばには、小学生のハンドベル隊の演奏も。ちょっぴり緊張したけど練習の成果を出せたかな?となりのトトロ♪を優しい響きで会場のみなさんに届けました。みんなの知ってるジブリの曲やクリスマスソングでお客さんたちの気持ちもあったかくなったようです。未来の演奏家たちに大きな拍手がおくられました。

年賀状を書こう

2016/12/17

朝は雪景色。寒い日でしたが、名取高校書道部の皆さんと1時間半、集中して習字に取り組むことができました。
 まず最初にお手本を書いてもらいました。「山」と「ピーちゃん」子ども達のリクエストによるものです。筆の持ち方を教えてもらい、いざ挑戦。最初は墨汁を付け過ぎたり、文字を書き間違えたり、悪戦苦闘していましたが、書道部のお姉さんたちの教え方が上手で、小さいはがきサイズに思い思いの書を書くことができました。元旦に大切な人にみんなが書いた年賀状、届くといいね。書道部の皆さん、ありがとうございました。

お楽しみ会

2016/12/17

今年もハンドベルのきれいな音色でスタートした☆お楽しみ会☆根白石中学校吹奏楽部による素敵な演奏、幼児クラブ親子・有志5組による体操「しまりすサンバ」カワイイ子りすさん達に皆釘付けになった後は“コールかむり”の皆さんのリコーダー&美声にウットリし、小学生コンビ2組による漫才を観て大爆笑!!!子育て支援クラブは振付を完璧にマスターした「やっぺえたいそう」を出演者、観客全員巻き込んで元気に体を動かしました。おたのしみプレゼントタイムと休憩をはさみ“NFD”によるダンス☆根白石小学校と福岡小学校2校の子どもたち&ダンスを教えてくれたフミフミ先生も一緒に
R。Y。U。S。E。Iをカッコ良く踊りました。とりは、泉高校吹奏楽部の演奏。アンコールでは遊び歌を取り入れて楽しませてくれました。盛り沢山の内容で時間が過ぎるのがあっという間でした。サンタクロースが遊びに来てお菓子をプレゼントしてくれる嬉しいサプライズもありましたヨ☆異世代交流もできてとっても楽しいお楽しみ会になりました。

七郷ハートフルコンサート

2016/12/17

 市民センターと児童館共催の七郷ハートフルコンサートが行われました。七郷中学校の吹奏楽部と市民センター利用団体のブラスパーティ仙台東による、一足早いクリスマスコンサートです。
 内容は盛りだくさんで、開演を待つ間にも七郷中学校の生徒がアンサンブルコンテストでの曲を演奏しました。そして開演!まずは七郷中学校のステージで盛り上がり、休憩中には手品やプレゼントタイム、バイオリンの演奏があり、七郷中学校とブラスパーティ仙台東の合同ステージでクライマックスへ!情熱たっぷりの素晴らしいステージに、来場された方々から大きな拍手が送られました。

冬のお楽しみ会

2016/12/17

毎年恒例の企画行事「冬のお楽しみ会」を実施しました。児童館のキャラクター名命名式から始まり(「かばたん」に決定)、オープニングのダンスクラブの発表、「マジシャンズ・クラブ・せんだい」の方々による楽しいマジックショー、ゲーム、職員のファッションショー、サンタクロース登場とプレゼント等、盛りだくさんの内容で、地域の幼児親子~一般の方まで、楽しいひとときを過ごして頂きました。

冬のあったかコンサート2016

2016/12/17

今年の「冬のあったかコンサート」は、小学生のミュージック・ベルクラブと仙台ニューフィル金管五重奏団の演奏と、子育て支援クラブの皆さんと職員との合唱、の3部構成でした。
 和やかな雰囲気の中で、心温まるハーモニーが児童センターに響きました。会場にいらした皆さんも大満足の素敵なひとときとなりました。

年末もちつき大会

2016/12/17

もち米のふけ上がったいい匂いでいっぱいになった遊戯室。その後は「よいしょ!よいしょ!」の元気な掛け声でいっぱいになりました。郡山小のおやじの会のみなさんが力強く杵を振り下ろし、絶妙なタイミングで入る支援クラブさんの合いの手。仕上げは参加者全員によるもちつき。幼児さんから大人まで
みんなで力を合わせて、あっという間にマシュマロのような真っ白いもちがつきあがりました。そのもちをミズキの木に小さく丸めて付け、もち花飾りが完成。そして、児童館に飾る鏡餅もできあがりました。お土産にもち店から購入した大福をもらい、「杵と臼」でもちをつくという貴重な経験をした参加者はみな、満足気でした。

笑って笑って秋田弁のマジックショー

2016/12/17

幼児からご高齢の方、100人余の皆様がマジシャンブラボー中谷氏の指先から飛び出す不思議の世界と、軽妙な秋田弁に驚きと笑いにあふれていました。何もないところから花束が現れたかと思うと、帽子から次々とスカーフが出て一瞬に大きな一枚になったり、カードの透視があったりと息つく間もなく目を見張りっぱなしです。アシスタントのはるこさんが、支えのない台の上での空中浮遊はマジックの世界が最高潮でした。
 ふれあいサロンの皆さんと一緒にマジックショーのあとサンタさんの登場とプレゼントに大喜び。たくさんの笑顔でいっぱいのひとときでした。ありがとうブラボー中谷さん。

第14回フォンテーヌ&クレッシェンド・クリスマスコンサート(ゲスト出演)

2016/12/17

見てください!子どもたちの笑顔!大きなステージにゲストとしてお呼ばれして、テンションマックスの瞬間です!場所は若林文化センター大ホール。近くの障害者授産施設関連の方々の合唱、そして鶴岡たみ子さんのマリンバ演奏など、盛りだくさんにクリスマスコンサートが繰り広げられました。子どもたちは得意の手話ソング「ビリーブ」と鶴岡さん指導で練習に練習を重ねた「歓喜の歌」など、打楽器演奏も披露できました。終わった後も「またやりたーい!」と子どもたち。家族や地域の皆さんと音楽でつながったHAPPYな1日となりました。関係者の皆様、本当にありがとうございました。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ