仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

八木山南児童館

  • 設置:平成12年1月11日
  • 指定管理期間令和7年4月1日~令和10年3月31日
  • 併設施設:八木山南コミュニティ・センター

にこにこタイム

2025/05/09

おひさまにこにこ眩しい朝に、やって来たのは小さなお友達。
八木山南児童館、今年度初めての乳幼児親子さん向け行事「にこにこタイム」に足を運んでくださったのです。
「はじめまして」の御挨拶や「久しぶり」の笑顔に、児童館の中がぱっと明るくなりました。
音楽に合わせてふれあい遊びをして、『はーい!』の紙芝居を見た後は、お友達も「はーい」の御挨拶。
恥ずかしそうにお母さんの陰に隠れながらや、元気に「はーい!」を言うお友達。
まだまだねんねの赤ちゃんはお母さんが代わりにお返事です。
その後は簡単工作で「こんにちはうさぎ」を作り、お母さん方は、出来上がったうさぎをお辞儀させてお子さんとのやりとりを楽しんでいました。
ほんの15分間の行事でしたが、にこにこ笑顔がたくさん見られた「にこにこタイム」でした。

工作タイムプラバン作り

2025/04/28

今年度初めての小学生向け行事工作タイムはプラバン作りです。
学校が休みのこの日、行事を目指してたくさんの子ども達が来館しました。
今まで体験した事がない1年生も職員の説明を真剣に聞き、持参したイラストをプラバンに写していきます。
今年は職員が板を削りホワイトプラバンにしたので裏から色鉛筆で塗ることができます。
去年まで参加していた2年生以上も今年はどんな感じになるのか出来上がりをを楽しみにしていたようでした。
色塗りが終わりトースターで焼くと、スルメのようにぐにゃりと曲がる様子に歓声があがります。
焼きあがったプラバンの穴にモールを通し完成。
友達に通し方を教えてあげる子もいて和気あいあい、出来上がった作品を子ども同士お互いに見せ合い完成を喜んでいました。
子ども達が毎年楽しみにしている工作行事なので来年も継続したいと思います。

のびのびひろば またねの会

2025/03/07

今年度最後の「のびのびひろば」で、またねの会を開催しました。
当日は3か月~3歳と幅広い月齢のお友達が集まりました。
またねの会では、毎年恒例の子育て支援クラブこあらによる、ハンドベル演奏があります。
雪が舞うまだ寒い日でしたが、「うれしいひなまつり」の演奏で遊戯室が一気に春の雰囲気になりました。
保護者の皆様が一緒に口ずさんで演奏を盛り上げてくださり、乳幼児さんも音色にうっとりしている様子でした。
その後は春をテーマにした絵本の読み聞かせや手遊び、ちょうちょの写真立て工作を行いました。
年間行事を通して乳幼児さんの成長が見えたり、親子同士で楽しそうな会話が見えたり、良い時間を過ごすことができました。

楽しいお茶会

2025/02/07

夏の小学生向けお茶会に続き、乳幼児親子保護者向けのお茶会を子育て支援クラブさんとの共催で行いました。
当日は雪の中、0~5歳までのお子さんを持つお母さん方が集まり、子育て支援クラブこあら会長中井さんの御指導の下、茶道体験を楽しみました。
元々は武士の嗜みであったという歴史的説明や、茶道は生け花や書道、漢文、着付けなど幅広い教養を身に付けることができるというお話を伺った後、グループに分かれて体験活動に入りました。
離れられないお子さんは抱っこされながら、遊べるお子さんはすぐそばでミニカーやままごとで遊び、お母さん方はお茶をお運びし、お茶をいただき、お茶を点て、参加者が皆「和の文化」に触れる良い機会となりました。

ニュースポーツを楽しもう

2025/01/18

若林区レクリレーション協会の先生をお招きして、新年初めの企画行事「ニュースポーツを楽しもう」を開催しました。
ニュースポーツを初めて体験する参加児童もいて、皆興味津々で少し緊張した中でゲームがスタートしました。
3チームに分かれ、「ラダーゲッター」「フロアカーリング」の2種目に挑戦しました。
自分の順番が回ってくる度に、道具の投げ方のこつを掴み工夫をしたり、友達にアドバイスをしたりして歓声を上げてゲームが進みました。
2種目を終えた時点で3チームが同点になる接戦となり、再度「フロアカーリング」で順位を決めました。
最後まで白熱したゲーム展開になり、皆満足した表情をしていて、とても楽しい時間になりました。

クリスマスコンサート

2024/12/25

毎年恒例の「クリスマスコンサート」をクリスマスの日に開催しました。
西多賀中学校吹奏楽部のお兄さんお姉さんたちが様々な楽器を使って素晴らしい演奏を披露してくださるこの行事。
開催前から小学生や乳幼児親子さんも、わくわくしながらこの日を心待ちにしていました。
「赤鼻のトナカイ」や「勇気100%」など皆が良く知っている曲から、本格的なクラッシックの三重奏や四重奏まで幅広く演奏してくださり、幼児さんから大人まで聴き惚れていました。
サンタクロースの服を着て参加した幼児さんも多く、最後は本物のサンタさんが登場して華やかなクリスマスとなりました。

のびのびひろば 3B体操

2024/11/15

公認指導士をお招きして、乳幼児親子行事「のびのびひろば3B体操」を開催しました。
3B体操とは、ボール・ベル・ベルダーの3つの器具を使った健康体操です。
当日は1~3歳の親子に参加いただきました。
ウォーミングアップから始まり、親子体操、最後は保護者向けの体操を行いました。
親子体操では、ベルの上に乗ってバランスを取ったり、抱っこの状態でストレッチをしたりして、にこにこ笑顔で親子のふれあいを楽しみました。
保護者の皆さんは普段運動する機会が少ない中、心地よい疲労感と共にリフレッシュできたようでした。
親子で1時間たっぷりと体を動かして、楽しいひとときを過ごすことができました。

やぎなんまつり

2024/10/26

秋晴れの中、八木山南コミュニティセンターを会場に、子育て支援クラブこあら共催「やぎなんまつり」を行いました。
オープニングでは、児童クラブによる一輪車とダンスのコラボステージ発表を披露し、一輪車の技や可愛らしいダンスで盛り上がりました。
観客の皆様からあたたかい拍手をいただき、子どもたちも満足そうな表情でした。
その後は、ストラックアウトなど体を動かして遊ぶコーナー・缶バッジとおきあがりこぼしの工作コーナー・水ヨーヨーつりなど屋台のコーナーがスタートし、乳幼児から大人まで笑顔でおまつりを楽しみました。
200名以上の地域の皆様に御来場いただき、大盛況で終えることができました。ありがとうございました。

乳幼児行事「楽しい人形劇」

2024/09/12

人形劇サークル「ぐうちょきぱあ」
をお呼びして、子育て支援クラブこあら共催行事「楽しい人形劇」を開催しました。
音響機器や暗幕を付けた舞台が会場の遊戯室に設置され、普段と違った雰囲気の会場に始まる前からドキドキわくわくと期待が高まります。
手遊びからスタートし、リズミカルな童謡に合わせて踊る人形や掛け合いの会話を楽しみながら、演目が進みました。
しゃぼん玉を使った演目では、歓声を上げながら皆が手を広げてしゃぼん玉を追い駆けていました。
また、手作りマラカスを手に踊る姿もとても微笑ましかったです。
人形劇を久しぶりに観るという保護者もいたようで、親子でゆったりとした時間を楽しんでいました。

七夕飾り作り

2024/08/01

八木山商店会からの依頼を受けて、今年も児童館で七夕飾り作りを行いました。
今年はお店の前に飾りたい事からたくさんの笹竹が用意され、子どもたちが飾り作りをしました。
1日目の最初に七つ飾りの作り方の説明をして1年生は『ちょうちん』、2年生以上は『投網』を作りました。
2日目の『着物』はなかなか難しい様子でしたが、作り方を真剣に見ながら一つ一つ丁寧に切り貼りをして作っていました。
子どもたちは短冊に「野球選手になりたい」「友達と仲良くしたい」など様々な願いを書き、笹に飾り付ける手伝いをしました。
「どこに飾られるのかなあ」と楽しみにしている様子でした。
仙台の伝統行事に触れる、良い機会になったのではないかと感じました。

次のページへ

ページトップへ