仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

上杉児童館

  • 設置:平成11年9月10日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:上杉コミュニティ・センター

幼児クラブ「ミニミニクリスマス」

2020/12/17

雪が降り積もる日でしたが、7組の幼児クラブの親子が来てくれました。
朝の挨拶から始まり、一人一人の名前を呼びます。かわいらしい声の返事は、一気に部屋をも暖めてくれるパワーがあります。体操をした後は、クリスマス会には欠かせないツリー型の帽子作りをしました。親子で会話をしながら素敵にできた帽子を嫌がらずにかぶり、少し難しい⁉大型ツリーパズルを完成させました。クリスマスの雰囲気が出来たところで職員からのプレゼントです。4曲のハンドベル演奏です。3日間の猛練習をした成果が発揮され、静かにベルの音色に耳を傾けてくれていました。最後には「ウォッホッホ」としか答えないサンタさんと「トナトナ、カイカイ」としか返事しないトナカイ2匹が登場し爆笑の会となりました。

なかよしタイム うさちゃん

2020/11/18

11月のうさちゃんは、“リズムあそび”と題し、歌やリズムに合わせて親子で体を動かし楽しみました。前半はわらべうたや童謡に合わせて手足を動かし、全身でリズムを感じて楽しみました。後半は、カメラのフィルムケースを使った楽器を作りました。周りにシールを貼り、ケースの中にボタンを入れた音のなる楽器の完成です。赤ちゃんたちはその楽器を手に握り、カチャカチャ鳴るその様子に目を丸くして興味津々。お母さんたちもカスタネットやすずを片手に音楽に合わせて歌って鳴らして、親子でニコニコ笑顔溢れる楽しい時間を過ごしました。
コロナ禍の中で少ない参加となりましたがこれからもっと参加できる方が増えてくれたら嬉しいです。

なかよしタイムくまさん「ハロウィン」工作

2020/10/06

今回は、7組の乳幼児親子で行事を行いました。手指の消毒や参加者同士の間隔をあけるなど感染防止の協力をいただきながら活動を進めました。親子での行進、体操、手遊びを行い、その後工作に移りました。今回は厚紙で作ったかぼちゃの顔のパーツに、帽子や星のシール、ベルトを貼りつけ「お化けかぼちゃのお面」を作りました。親子の会話を楽しみながら子どもたちは思い思いの位置にシールを貼っていました。お面を被るのが苦手で、泣き出してしまう子もいる中、興味津々にお面を被る子や見つめる子など、子どもたちの可愛らしい姿に癒される時間になりました。十分な活動ができない中、少しはハロウィン気分を味わえた時間でした。

幼児クラブ「はじまり会」

2020/09/24

毎年4月からスタートしていた幼児クラブが、9月から10組の少人数で始まりました。全員そろって一人ひとりの名前を呼ぶと、元気な声や恥ずかしそうな声など、ほほえましい返事が聞こえました。
カードの絵と同じカレーの材料を買い物するゲームをした後、手遊びと共に、パネルシアターに合わせてカレー作りの雰囲気を楽しみました。材料を入れた鍋のふたを開けると、美味しそうなカレーができ上がっていて、歓声があがりました。
 行事後は仲良くなった友だち同士大型ブロックなどで遊び、おしゃべりも弾みました。10月のハロウィン工作もそれぞれどんな作品ができるか楽しみです。

なかよしタイムうさちゃん「感触マット作り」

2020/08/26

今回も事前に申し込みを受け付け、3組の親子が参加してくれました。参加者同士の間隔を空けながら活動スタート。親子で楽しめるふれあい遊びを行い、その後工作をしました。ジップ袋3枚をテープで繋ぎ合わせたものに感触の異なるボードを入れて「感触ボード」を作りました。行事の中では、エアパッキンに絵を描く作業をしました。それぞれに、今子どもが興味を持っているものや好きなものを描いて、素敵な感触ボードが出来上がりました。完成すると興味深々に手を伸ばして、感触を楽しむ姿も見られました。ゆったりとした雰囲気の中子どもたちの笑顔に癒される時間となりました。

なかよしタイムくまさん「ペットボトル工作 でんでん太鼓づくり」

2020/07/21

今年度「初!」の乳幼児親子行事を行いました。事前申込み制の8組の親子が参加してくれました。マスク着用、手洗いと消毒のご協力をいただきながら始めました。参加者同士の間隔を開けながら親子で楽しめる手遊びやふれ合い遊びを行い、その後は工作です。ペットボトル2本分の底を貼り合わせておいた物にシールを貼り、絵を描いて「でんでん太鼓」を作りました。親子で会話を楽しみながら作業していました。母親がシールを剥がし子どもが好みの箇所に貼ったり、子どもが描いている姿を微笑んで見ていたりと和やかな時間が流れました。完成するとどの子も満足気に音を鳴らして見せてくれました。参加された皆さまから笑顔の元気パワーをいただきました。

「バレンタインクッキング」

2020/02/12

今回は、子どもたちでも簡単に楽しくできるクッキングとして、食パンを使ってケーキを作りました。食パンにシロップとクリームを塗り、好みのフルーツを並べ、またクリームを塗り重ねたら完成!最後はホイップクリーム、チョコクランチ、カラーシュガー、フルーツを使って思い思いのデコレーションタイムです。子どもたちの気分はすっかりパティシエ!です。真剣な眼差しでクリームを絞ったり、トッピングを使って動物の顔を描いてみたりと工夫を凝らしていました。最後はみんなで「いただきます。」の挨拶をしました。あっという間にお皿の上にあったケーキは無くなり、気持ちもお腹も満足の様子でした。どの子もニコニコ笑顔で帰っていきました。

「子ども110番教室」

2020/01/08

今年も本町交番から所長さん含めお二人のお巡りさんに来ていただき、交通事故や不審者から自分の身を守るためのお話をうかがいました。例えば、こんな時はどうする?とクイズ形式で具体的な例を出していただきました。その時自分の身を守るには?の問題に子どもたちは楽しみながら一生懸命考え答えていました。上杉児童館利用の小学生の通学路は交通量も多く、普段の道路の歩き方や一人で行動しない、人目につかない場所を通らないなどあらためて考える良い機会でした。地域や下校時の子どもたちの様子を見ていただいているお巡りさんからのお話に、子どもたちは関心を持ち集中して聞いてました。お巡りさんの存在に心強さを感じ、自分の身を守る事の大切さも再認識できた貴重な時間でした。

「みんなで歌おう!はらぺこあおむしXmasコンサート」

2019/12/21

今年は、「親子うたあそび応援団と仲間たち」によるクリスマスコンサートを開催しました。子どもたちによる「雪」から始まりました。ギター、電子ピアノ、タンバリン、バイオリンの演奏も加わり、終始歌の世界に引き込まれました。メインの曲は「はらぺこあおむし」の歌でした。作者についてのお話聞いた後、参加者全員で歌の練習をして絵本を見ながら歌いました。気持ちを込めて歌うことにより絵本のイメージが膨らみ、色鮮やかに見えました。もちろんクリスマスソングもありました。マラカスやカスタネット等を持ち全員で演奏しました。館長先生自前の鍵盤ハーモニカ演奏も加わり、会場全体が盛り上がりました。全員で作り上げた音楽に溢れるすてきなクリスマスコンサートでした。

かみスポ「卓球」

2019/11/13

かみスポは毎月小学生がいろいろなスポーツを体験できる行事です。今月は2日間に分けて卓球の基本ルールを学んだり、サーブや打ち合いの練習・簡単な試合を行ったりしました。
 それぞれ自分で選んだラケットを持って、経験者が初心者にアドバイスをしたり、交代で球拾いをしたり、グループごとに協力して取り組みました。試合を楽しみにしていたグループは、1試合でも多く対戦できるようにテキパキと進行し、結果全員が希望する相手と対戦できました。
沢山試合や練習をして、行事終了と共に、気持ちが盛り上がってはしゃぐ子供たち。「また卓球やりたいな」とキラキラした目で話をする姿も見られ、充実した2日間でした。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ