仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

片平児童館

  • 設置:平成元年4月22日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:片平市民センター

サイエンスショー

2023/05/20

五橋中学校の科学部の生徒の皆さんをお呼びして、サイエンスショーを開催しました。
内容は、全て生徒の皆さんにお任せし、空気を使った科学実験と工作を考えてきてくれました。
「ホバークラフト作り」では、空気がある状態とない状態では、なぜホバークラフトの進み方が違うのかという説明を分かりやすくしてくれました。
「空気砲体験」では、煙を発生させる機械が登場し、子ども達は興味津々。穴を開けた段ボールに煙を入れて叩くと、ドーナツ型の煙が飛び出し、子ども達は大興奮でした。
子ども達自身も煙を発射させる体験ができ、歓声を上げながら何度も段ボールを叩いていました。
中学生の皆さんの、一生懸命子ども達に関わる姿に頼もしさを感じた行事となりました。

おことクラブ体験会

2023/04/27

おことクラブは、地域で活動されているお琴サークル「コットンシスターズ」、片平子育て支援クラブwillの方々に指導を受けて活動する、片平児童館の人気行事の1つです。
今日は、お琴に興味のある子ども達に、お琴の魅力を知ってもらう体験会でした。
1年生は初めてお琴に触る子がほとんどで、初めは恐る恐る弦を鳴らしていました。そして、先生たちの優しい声がけや、いろいろな音の出し方を楽しんでいるうちにすっかり緊張もほぐれ、笑顔でお琴を鳴らしていました。
2年生以上になると経験者も多く、以前練習した曲を演奏する子もいました。
体験会の終わりに、「おことクラブに入る!」と嬉しそうに話しながら帰る子もいました。
今年も楽しいおことクラブの活動になると良いですね。

ゲーム大会~グループ対抗戦~

2023/03/18

3つのグループに分かれて、4つの指令に挑戦しました。
スタート時は緊張の表情も見られましたが、上級生の上手なリードに気持ちもほぐれ、1年生も自分の意見を述べて、チームワークが深まって行きます。
新聞紙をつないで長くしなさいという指令では、作戦タイムで仕事を分担し、どんな風に破いたら長くなるのか、よく相談していました。せっかくつないでも切れてしまったチームもありましたが、そんな失敗もまた楽しかったです。
1番得意だったのは記憶に挑戦!箱の中に何が入っていたのか短い時間で覚えます。徐々に難しくなっても、ほぼパーフェクトでした。子ども達の記憶力にはびっくりです。
最後は館内に隠された金貨を、歓声を上げながら集め、気持ちよく終了できました。

みんなでやってみようドッヂビー

2023/03/14

ドッヂビーはディスクと呼ばれる柔らかいフリスビーのようなものを投げたり、キャッチしたりして遊びます。
今回は初めての挑戦なので、ドッヂボールとほぼ同じルールでゲームを楽しみました。参加者を3グループに分け、グループごとにリーダーを選出。外野を決め、最初にディスクを投げる人をリーダー中心に決めます。
試合が始まると、果敢に相手のディスクをキャッチして投げる子、ひたすら逃げる子、偶然、高学年のディスクをキャッチして喜ぶ子、せっかくキャッチしたのに、味方に譲って自分で投げない子、それぞれが自分のペースで楽しんでいました。
自分のチームには「高学年がいないから負けた」と悔し涙を流す参加者もいて、異年齢事業の良さを感じました。

おことクラブ おひなさま発表会

2023/02/25

おことクラブは、地域で活動されているお琴サークル「コットンシスターズ」、片平子育て支援クラブwillの方々に指導を受け、1年間活動してきました。
この日は、一年の集大成として、練習の成果を発表しました。「かえるの合唱」や「ルパン三世のテーマ」等、子ども達は一生懸命演奏しました。見に来てくださった方々から、温かい拍手が送られました。
最初は緊張でお琴の音が小さかったのですが、演奏を重ねるうちに音が大きくなり、アンコールの演奏は今までで一番素晴らしいものとなりました。
子ども達は、「また来年度も続けたい」「楽しかった」と話し、自信をつけたようでした。日本の伝統文化に触れる、良い機会となりました。

昔あそびを楽しもう

2023/01/06

新年最初の行事は地域の皆さんのご協力のもと、小学生40名の参加者を二回に分けて昔あそびを楽しみました。
おかめ・ひょっとこの福笑い、輪投げ、広告で作ったコマ、けん玉工作、そして児童館イチオシのコーナーは高さ1メートルもあるダルマ落としとジャンボ紙相撲です。
ダルマ落としは大きなハンマーで全身の力を込めて一気に叩き落とします。なかなか難しかったけど、成功した時はとっても盛り上がりました。
ジャンボ紙相撲は、「はっけよーいのこった!」の行司の掛け声で、両手をいっぱい広げて土俵を叩き勝負しました。
最後の感想は「たくさんの遊びがあって楽しかった!」「もっと遊びたかった!」と大盛況に終わりました。昔あそびは、楽しい遊びがたくさんありますね。

クリスマス工作~ツリーボックスを作ろう~

2022/12/17

クリスマスの日を楽しみに待つ子どもたちと、クリスマスツリーの小物入れを作りました。
牛乳パックにフェルトを貼ったら、あとは自由に飾り付け♪材料を選ぶところから、土台に貼り付けるところまで、子どもたちの表情は真剣そのもの。お友だちの素敵なアイディアを見つけながら、和気あいあいと作業が進み、十人十色のオリジナルのツリーボックスが出来上がりました。お家のどこに飾ろうか、ボックスの中にはお菓子を入れようかといった会話も弾み、子どもたちのワクワクする気持ちがたくさん伝わってきました。
サンタさんは来てくれるかな・・・?みんなが笑顔で楽しいクリスマスを過ごせますように★

「地域の宝みんなの片平公園」

2022/11/12

片平公園の花壇に、片平公園お花の会の皆さんと冬から来年の春にかけて咲く花の苗植えを行いました。
咲き終わった花を抜いて土おこしをしながら土をふわふわにやわらかくした後、葉牡丹やスミレ、プチシャトン等の色とりどりの可愛い花の苗を植えました。
「どんな風に苗を置いたら綺麗に見えるかな?」「苗を植える土の深さはどの位がいいかな?」と、お花の会の皆さんに優しく丁寧に教えて頂きました。
最後は、水やりをして終了しました。真っ黒になった軍手を見せてくれた子供たちの笑顔は達成感でいっぱいでした。
これから春にかけて可愛い花が成長していく姿が楽しみです。片平公園お花の会の皆さんありがとうございました。

かたひらwaiwai広場

2022/10/22

片平市民センター・児童館、地域の方々と共に運営するお祭り「かたひらwaiwai広場」が今年も開催されました。
児童館は「かたるんのハロウィン★カーニバル ミニ」と題して、ハロウィンをテーマにした遊びのコーナーを担当しました。
お菓子がもらえるわなげや、おもちゃのかぼちゃを転がしてビンゴをねらうコーナー、魔女の池からご褒美を釣るコーナーや、高得点を目指す的あてコーナーと、様々な遊びを用意しました。
幼児さんから小学生、その保護者と、たくさんの方が遊びに来てくれました。中には、おばけや魔女の仮装をしてくる子もいて、ハロウィンの雰囲気がますます盛り上がりました。
片平地区の民生委員さんや学生ボランティアさんの協力もあり、大盛況の一日となりました。

コマに挑戦しよう!

2022/09/10

3年ぶりに、コマ侍がやって来ました。侍衣装に変身した講師は助手と共にオープニングでパフォーマンスを披露。
子ども達は、盛大な拍手をしたり開いた口が塞がらなかったりと、圧巻な演技に魅了されていました。
挑戦しよう!の時間では、上級者は大小様々なお皿に入れるのを挑戦したり、プラスチックの板の上に乗せてケンケンパーをしたり、そしてその板をひっくり返すという難度の高い技に繰り返し繰り返し挑戦しては「先生!見て見て―!」と大興奮の模様。
初心者は、ひもの巻き方、回し方を積極的に教わり中盤には皆が出来るようになっていました。
あっという間に時間が過ぎて「もう終わり―?」とほとんどの子が落胆するほど充実していました。来年も来てくれるといいですね。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ