吉成児童館
- 設置:平成8年4月26日
- 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
- 併設施設:吉成市民センター、コミュニティ防災センター


パイン/ポックルン
地域と共に子どもを育てる児童館
当館は、市内の児童館として標高(約190m)が最も高いところに位置し、北環状線沿いに面していることで、地域外からの来館者も多い児童館です。
また、吉成学区地域子育て支援の繋がりが強く、中学校生徒会活動も含めボランティア活動の活発な地域です。日常の児童館活動においても、読み聞かせや親子遊び、折り紙サークルや工作指導、図書の貸し出し、園庭整備など、子育て支援クラブをはじめ25の団体からなる地域子育て支援ネットワークの力に寄るところが大きいと感謝しています。
今後も、地域と共に、児童館利用のみなさんに豊かな体験を通した居場所として親しんで頂けるよう、職員の共通認識のもと、心のこもった対応に努めていきたいと考えています。
お知らせ
【令和6年度の児童クラブ登録申込について】
申込書等の配付:11月1日(水)から各児童館で配付します。
登録申込受付期間:11月20日(月)から12月9日(土)まで ※事前に児童館にご連絡ください。
●児童館からのお知らせ
●小学生行事
〇「あみもの週間」の日時変更
・11月14日(火)~予定していました「あみもの週間」を12月12日(火)~15日(金)に変更いたします。
よろしくお願いいたします。
時間:15:30~16:00
持ち物:好きな毛糸
●乳幼児行事
〇どんぐりひろば(自由参加)
日時:12月6日(水)11:00~11:30
対象:乳幼児親子
内容:読み聞かせボランティア「どんぐりころころ」さんによる楽しいお話会です。
〇ほっとchatるーむ
日時:12月8日(金)11:00~11:30
対象:0・1歳児親子 10組
内容:落合保育所子育て支援センターの保育士さんと楽しく遊びましょう。
申込:受付中
〇がんばれ子育て!みんなでリフレッシュ!
日時:12月9日(土)10:30~11:30
対象:未就学児と保護者 10組
内容:音楽や音といっしょに楽しい時間を過ごしましょう。
申込:受付中
〇にこにこぱんだ「おたのしみ会」
日時:12月14日(木)11:00~11:45
対象:2・3児親子 10組
内容:もうすぐクリスマス。おたのしみ会を行います!親子で楽しみましょう。
申込:受付中
アクセス
TEL : 022-279-2033
FAX : 022-279-9431
- 駐車場
-
28台
車いす用:2台 ※併設施設と共用
- 公共交通機関
- [バス]
市営バス:国見ヶ丘1丁目または1丁目北下車、徒歩2分
施設内レイアウト

施設利用情報
-
トイレ
男子 女子 ひろびろトイレ おむつ交換台
-
図書
貸出曜日:月~土曜日
時間:9:00~16:30 -
乳幼児親子
ランチタイム時間:11:30~13:00
場所:児童クラブ室
制限等:児童クラブ在館中は変更になる場合があります。 -
主な遊具
乳幼児向け:コンビカー、すべり台、積み木、ブロック、ままごと、トンネル、ボールハウス
小学生向け:フラフープ、ドッジビー、電子ピアノ、プラフォーミング
外遊具:雲梯、鉄棒、ブランコ、竹馬、野球バット、ボール
砂場:あり -
遊戯室でできる
運動遊び床卓球、長縄跳び
-
中高生向け情報
タイトル:エンジョイ☆スタディ
時間:毎週土曜日9:00~11:30
場所:図書室 内容:自主学習
タイトル:はっするまんでぃ
時間:【4月~10月】15:30~16:40 【11月~3月】15:30~16:10
場所:市民センター多目的ホール
内容:バスケット・バドミントン等で自由に体を動かす。
地域情報
子育て支援クラブ
名称:吉成子育て支援クラブ「クレッシェンド」
設立年月日:平成9年4月16日 会員数:12名
当館に拠点をおき、常に児童館と協力しながら活動をしています。①親子及び世代間交流文化活動として、お話し会や児童館まつり、年末お楽しみ会などに協力。②児童養育に関する活動として、子育てサロンなどを開催。③児童の事故防止のための奉仕活動として、遊具の安全点検や清掃、公園安全点検を実施。④その他、児童福祉の向上に寄与する活動として花壇の整備など多彩な活動を行っています。さらに、宮城地区子育て支援クラブ連絡協議会メンバーとして、一緒に活動情報の交換活動をしています。-
放課後子ども教室
なし
-
マイスクール
なし
地域施設情報
市民センター
併設:吉成市民センター
コミュニティ・センター
学校
小学校:吉成小学校
中学校:吉成中学校
高等学校:仙台青陵中等教育学校