仙台市の児童館・児童センター

児童館一覧

茂庭台児童館

  • 設置:平成2年4月2日
  • 指定管理期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
  • 併設施設:茂庭台市民センター

幼児クラブ(運動会ごっこ)

2019/10/11

今年度の幼児クラブも10回目となり子どもたちも慣れた様子で、はじまりの体操からはりきって参加してくれました。職員が持ったかごの中に小さな手で一生懸命ボールを入れたり、かけっこではお母さんが待つゴールへ向かって笑顔いっぱいに走ったりと成長を感じることが出来ました。数字&絵探しゲームでは、親子で力を合わせて数字と絵を順番にタッチしていきました。ゴールに着いた親子みんなにメダルをプレゼントすると、とても喜んでくれました。4月から心も体も大きくなった子どもたちに残りの幼児クラブの行事も楽しんでもらえたらと思います。

児童館まつり

2019/09/21

賑やかな和太鼓の音と共に令和最初の児童館まつりがスタート!ポップコーン、わたあめ、水ヨーヨーにスーパーボールすくい、豆つかみと缶バッチ、おりがみ、ストラックアウト、ターゲットゲーム、おみくじ、占いの館・・・多彩なコーナーを地域の方にもお手伝い頂き、子どもたちに大いに楽しんでもらいました。好天にも恵まれ大・盛・況!「もうおしまいなの?」と惜しむ声を聞きながらスタッフも充実の秋の1日でした。

もに輪っこ体験

2019/08/07

小中学生向けに市民センターとの共催で「もに輪っこ体験クラブ(UVレジンでキーホルダー作り)」を行いました。
講師の先生をお呼びして、19名の子どもたちが思い思いにキーホルダーを作りました。
様々な色のマニキュアやビーズに目を輝かせながらも、先生のお話を静かに聞き長い時間集中して取り組みました。デザインを決めて先生に持って行くと、レジン液が固まる様子が見たくて先生の周りには子どもたちが集まっていました。出来上がった作品を受け取ると、「きれい!」や「すごい!なんで?」と驚いた様子でした。楽しかった、またやりたいという感想も聞くことができ、いい笑顔もたくさん見られました。

もにママサロンスペシャル

2019/07/12

もにママサロンでは、市民センターとの共催で乳幼児親子向けに「アロマヨガでリフレッシュタイム」を行いました。
日頃の育児の疲れやストレスをアロマの心地よい香りに包まれながらリフレッシュ。のびのびと体を伸ばしたり、足を上げたりおろしたり、凝り固まった体が少しずつほぐれていきます。子どもたちも、一緒にヨガをしたり、広い和室でのびのびと動き回ったり、お母さんの姿をにこにこと眺めていた赤ちゃんもいました。

グループホーム「愛の家」訪問

2019/06/22

恒例となったグループホーム「愛の家」の訪問。入居者のおじいちゃん、おばあちゃん、スタッフの方々もとても楽しみに待っていてくれます。子どもたちもこの日に向けて、一生懸命毎日練習を積んできました。
「ソーラン節」、や「すずめ踊り」では、皆さん一緒に手拍子で盛り上げてくれました。また、「上をむいて歩こう」「赤とんぼ」では、一緒に歌ってくださいました。おじいちゃん、おばあちゃんも楽しそうです。子どもたちのダンス、歌が皆さんに元気をはこんでいるようです。アンコール曲は「ふるさと」です。涙を流している方もいらっしゃって、子どもたちにも皆さんの気持ちが充分に伝わり、達成感と自信を感じた時間でした。

交通安全教室

2019/05/27

 今年も仙台南地区交通安全協会生出支部のみなさんに来ていただき、交通安全教室を開催しました。道路の歩き方や横断歩道の渡り方などのお話を聞いたり、交通ルールについてのビデオを熱心に見入っていました。最後に交通ルールのクイズに全員で元気に答えていました。正しい交通ルールを知り、守る大切さを教えていただきました。
 学んだことを活かして、道を歩くときは安全に十分に注意し、ルールを守って自分たちの身をしっかりと守る行動につなげてほしいと思います。

下じき作り

2019/03/06

低学年から高学年まで自由来館の小学生も含め、たくさんの参加者が集まり下じき作りが行われました。好きな色の台紙を選び、用意されたキャラクターの切り抜きを貼ったり、マスキングテープを使ってデコレーションしたり、お気に入りのシールを持参して貼っている子もいました。それぞれデザインを工夫し、オリジナルの下じきを楽しそうに作っていました。最後は、ラミネートして完成です。みんな満足のいく下じきができ上がり、喜ぶ姿が見られました。自分で作ったオリジナルの下じきを大切に使って欲しいと思います。

わらべうた

2019/02/01

「幼児クラブ」と「もにママサロン」合同で、宮城わらべうたの会の小原紀子さんをお迎えして、親子でわらべうたを楽しみました。
 わらべうたを1つ、2つと楽しむうちに、お母さん達も子ども達もほっこりいい笑顔。小原さんに「いいこ、いいこ」「上手、上手」といっぱい褒めてもらった子ども達は、ますますいい笑顔!
 お隣さん同士顔を見合わせて笑いあったり、とても和やかないい雰囲気の会となりました。

もにママサロン

2019/01/25

 1月のもにママサロンは、お正月遊びを行いました。
 始まりの挨拶の後に登場したのは、ミニ獅子舞!獅子に頭を噛まれると、その年は幸せに無病息災で元気に過ごせるという言い伝えがあります。名前を呼ばれた順に頭を噛まれましたが、じっと見つめる子や泣いてお家の人にしがみつく子など、子ども達の様々な姿が見られました。それを見守る大人は皆ニコニコ♪親子で頭を噛まれたので、今年も元気に過ごし児童館に通ってほしいです。
 手遊びやこま工作も行い、短い時間ながら、お正月ならではの雰囲気を楽しめたひとときでした。

カレンダーを作ろう

2018/12/27

 冬休みに入って最初の行事、自由来館の小学生も含め様々な学年の子どもたちが参加しました。事前に見本を展示していたこともあり、どんなデザインにするか相談しながら作っていました。低学年はのびのびとダイナミックに色を塗り、高学年は線からはみ出さないようにじっくり時間をかけて、一人ひとりの個性が見られるとても素敵なカレンダーとなりました。「お正月から使おうかな。」「帰ったら飾るんだ!」など、にこにこしながら教えてくれました。時間を気にせず、和やかな雰囲気の1時間半となりました、大切に使ってほしいと思います。

前のページへ

次のページへ

ページトップへ