高森東児童センター
- 設置:平成6年4月6日
- 指定管理期間令和7年4月1日~令和10年3月31日

こたろう
健全な遊びや体験を通して、自立心と社会性の育成に努めます。
地域との交流を深め、心身ともに健康な子どもの育成に努めます。
子どもや親子が、互いの絆を深めながら共に育つ活動を展開します。
泉パークタウン高森地区の東部に位置する当センターは、豊かな自然に囲まれ、高森市民センター、高森中学校、高森東小学校が隣接する文化圏の中心に位置しています。
園庭は、市内有数の広さを誇り、子どもたちはドッジボールや一輪車などの外遊びを楽しみ、センターは元気な子どもたちで賑わっています。
お知らせ
11月7日(金)9:00更新
肌寒い風が吹いていますね。寒いときは児童センターで身体をどんどん動かしましょう!
お外には砂場やブランコ、お部屋にはトンネルや車、ブリオを用意してお待ちしています💛
さて今週土曜日は「親子でアウトドア体験」!チェーンソーを使ってスウェーデントーチを作ってみませんか♪
初めてでも大丈夫、講師が優しく教えてくれます。完成したトーチでマシュマロやウインナーを焼いて…のんびりアウトドアなひと時を☺
ほか、各種行事も受付中です♪
いつでもどうぞ!
※ダンスクラブ、次の活動は11月5日(水)です。
※ベルクラブ、次の練習は11/10(月)です。
※はたけクラブAutumn、次の活動は11/7(金)です。
【いつでもどうぞ】
今月のテーマは『おいしいよ』です。いつでも遊びに来てくださいね♪手形や足形スタンプはいつでもどうぞ♡成長の記録にもぜひ♡職員までお声がけください。
【ベビータイム】0歳児親子 10:30-11:30
ベビーマッサージ
11月18日(火)
講師:三浦 由美子 氏(ベビーボンディングケアインストラクター)
申込:11/5(水)~ (現在 5/10組)
高森東児童センターへお電話または直接お申し込みください。
【コアラタイム】幼児親子 10:30-11:15 自由参加
月 日()
次回をお楽しみに♪
【わらべうたであそぼう~冬~】乳幼児親子 10組程度
大好評のわらべうたあそび!冬はどんなわらべうたが登場するかな?のんびりほっこり親子の時間をたのしみましょう♪
お楽しみに♪
日時:月 日()10:30~11:15
講師:タエモンさんの会
申込: / ( )~ (現在 /10組)
【子育てママの支援サロン・ぴよママ♪クラブ】0.1歳児親子 先着10組程度
11月サロン『歯のはなし』
赤ちゃんの歯の健康には乳歯からのお手入れが大事。具体的ケアを教えていただきます。
日時:11月20日(木)
講師:泉区家庭健康課
申込:10/20~ (現在 9/10組)
【たのしく健康体操】
対象:乳幼児親子 先着5組
日時:①11月5日、②19日(水)10:20~12:00
申込:10/24(金)~ 高森東児童センターへお電話または直接お申し込みください。(現在① /5組、② /5組)
場所:高森市民センター
【親子でアウトドア~スウェーデントーチを作って楽しもう】高森市民センター共催
森の恵みを活かした特別なアウトドア体験。
親子でチェーンソーにチャレンジしませんか♪トーチで焼いて食べてみたい食材を持って児童センターへ!
日時:11月8日(土)11:00~13:00
対象:小学生親子 先着8組程度(現在6組)
場所:高森東児童センター
講師:森林屋 安部 拓 氏(林業安全管理指導専門家、森林インストラクター、宮城県林業普及指導協力員)
申込:10/4(土)~高森市民センター電話または窓口へ 022-378-9950
★高森市民センターHP.チラシをご覧ください★
【ジュニアリーダーとあそぼう!】高森市民センター共催
ジュニアリーダーとゲームをしたり、松ぼっくりのツリーかざりをつくったり♪
一緒に楽しもう!
日時:11月15日(土)14:00~15:10
対象:小学生 16名(先着順)
場所:高森市民センター ホール
講師:山下 一訓 氏(宮城県森林インストラクター)
申込:10/18(土)~11/11(火) 高森市民センター電話または窓口へ 022-378-9950
★高森市民センターHP、チラシをご覧ください
【さつまいもほるぞー!】
日時:11月12日(水) 自由参加
時間:幼児親子10:30~12:00(来館時いつでも)
小学生15:00~16:00
持ち物:飲み物、軍手
※雨天時は延期になることもあります。HPお知らせ欄や館内掲示でご確認ください。
【さつまいもたべるぞー!】共催:子育て支援クラブ、協力:高森ふるさとづくりの会
日時:12月4日(木)15:30~16:00
場所:高森東児童センター園庭
対象:幼児親子・小学生
申込:11/5(水)~11/21(金)
※雨天時は延期になることもあります。HPお知らせ欄や館内掲示でご確認ください。
【3B体操】
身体を動かして楽しく遊ぼう!3つのBってなんだそう?使いこなしちゃおう!
日時:11月13日(木)①13:30~14:20 小学1,2年生(現在 9/20名)
②14:30~15:20 小学3~6年生(現在 1/20名)
場所:高森東児童センター遊技七
講師:(公社)日本3B体操協会 公認指導者 萬谷 瑞恵 氏
申込:10/24(金)~ 各回先着20名
【冬がはじまるよ!!】
空気が澄み始める季節です。
日時:11月21日(金)17:00~17:45
場所:高森東児童センター園庭
対象:幼児親子・小学生
申込:10/24(金)~ 先着20名 (現在 13/20名)
【トランポリンデースペシャル】
大きなトランポリンが2台。大人も子どもも楽しみましょう。靴下を履いて跳びます。飲み物とタオルを持ってくるといいですよ☆
日時:11月29日(土)
自由参加です♪どなたでもどうぞ☆
午前 10:00~12:00
午後 13:30~15:30
【Doヨーなにする☆】
対象:幼児~大人 各回先着10組程度
日時:11月8日(土)
・プラレール 10:00~12:00(現在 /10組)
・モルック 14:30~16:00(現在 /10組)
申込:10/24(金)~
高森東児童センターへお電話または直接お申し込みください。
【レッツ!トライ!!】
11月のテーマは、「カードをつくろう」
クリスマスカード作りを楽しみましょう!
【こども会議】
対象:小学生(自由参加)
日時:11月6日、20日(木)15:30-16:00
「こどもショップについて」みんなで話そう!
【もこもこさんのおはなし会】小学1年生(自由参加)14:00-14:30
11月はどんなお話かな?
自由来館も大歓迎です!!読み聞かせの後は、センターの中でいろいろなことをして遊ぶこともできますよ!
日時:11月17日(月)14:00~
【いつ来てもLUCKY】
対象:中高生
児童センターの先生から出題されるクイズに正解するとちょっといい事あるよ♪勉強の息抜きや学校の帰り道にちょこっと寄ってみてね!児童センターでやってみたい行事のアイディアが浮かんだら、先生に提案してみよう!遊びボランティアも募集中!!!
≪畑 情報≫🍅🥒
※大人の方、畑ボランティアさん募集中!詳しくは児童センターまでお問い合わせください。
4/4…ジャガイモ植え付け
4/22…ニンジンの種まき
5/7…さつまいもの苗植え
5/16…種をまきました
〈花〉ひまわり・コスモス・マリーゴールド
〈野菜〉トラ豆・落花生・ネギ・おもちゃかぼちゃ
5/23…ジャガイモに追肥と土寄せをしました
5/27…スイカの苗植え
6/6…ニンジンの間引き、ジャガイモの土寄せをしました
6/10…乳幼児親子さんの玉ネギ収穫体験が始まりました!来館時に“いつでもどうぞ”
6/19…玉ネギの収穫
6/20…玄関に玉ねぎを吊るしました。
6/28…児童センターまつりでは、玉ねぎや苗を景品に。王さまジャンケンでゲットだぜ!
7/11…ジャガイモの収穫
7/23…夏の収穫祭「カレーの日!」小学生101名の参加があり、みんなで美味しく頂きました(^^)!
8/13…スイカの収穫。天候のためか、今年は小さなスイカが1つだけ…。この日来館したこどもたちで食べました。
8/26…白菜の種まき(←昨年植えた白菜から取れた種!)
10/24…サツマイモの試し掘りをしました。今年は数は少なめですがサイズは大きいようです。
10/31…白菜の苗を植えました
アクセス
TEL : 022-377-4480
FAX : 022-377-4480
- 駐車場
-
6台
車いす用:1台 (その他園庭側面に10台)
- 公共交通機関
- [バス]
宮城交通:高森五丁目北下車、徒歩5分
施設内レイアウト

施設利用情報
-
トイレ男子 女子 ひろびろトイレ
-
図書貸出曜日:月~土曜日
時間:開館時間内随時 -
乳幼児親子
ランチタイム時間:12:00~13:00
場所:図書室、集会室
制限等:小学校の長期休業期間等は場所や時間が変更になる場合があります。 -
主な遊具乳幼児向け:コンビカー、三輪車、すべり台、トンネル、大型積木、プラレール
小学生向け:フラフープ、ドッヂビー、一輪車、スクーター、竹馬
外遊具:波型ラダー、ブランコ、鉄棒、ロッキンパッピー、フラワーポゴティ
砂場:あり -
遊戯室でできる
運動遊びドッジボール、バスケットボール、卓球、バドミントン、バレーボール
-
中高生向け情報タイトル:中高生タイム
時間:平日 17:00~18:00 場所:遊戯室
内容:卓球やバドミントン、バレーボールなどができます
タイトル:中高生タイムサタデー
時間:土曜 13:00~17:00 場所:創作室、遊戯室
内容:創作室で勉強をしたり、遊戯室で部活の自主練習ができます。




受付
遊戯室
集会室
創作室
図書室
園庭