お知らせ
令和4年3月16日の地震による楽楽楽ホール復旧工事について 令和4年3月16日に発生した福島県沖地震の影響による楽楽楽ホール復旧工事について、工期が決まりましたのでお知らせいたします。
◎工期 令和4年6月1日(水)から7月31日(日)まで ※今後の工事状況で新たな被害が発見されるなどし、工期が延長となる場合があります。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力くださいますよう何卒よろしくお願いいたします。
◎主な施設の被害状況 ステージ後方キャットウォーク 正面反射板可動部分固定ハンドル
ステージ後方壁面 ステージ上手大臣柱ボード
ステージ下手大臣柱ボード 客席系統空調ダクト
フリーWi-Fi導入のご案内 11月1日(月)より、当センターの楽楽楽ホール(ステージ・客席・楽屋・2階ホワイエ)、展示ホール、リハーサル室、音楽練習室1、太白区中央市民センターの大会議室、中会議室、第1小会議室、和室(大)、和室(小)でフリーWi-Fiがご利用いただけるようになります。地域活動・生涯学習活動・文化活動など、様々な場面でご活用ください。 詳しくは窓口にお問い合わせください。
催し物案内7月号のご案内 太白区文化センター7月の催事情報(6月10日現在)をお知らせいたします。
「催し物案内7月号 」
催し物案内6月号のご案内 太白区文化センター6月の催事情報(5月10日現在)をお知らせいたします。
「催し物案内6月号 」
新型コロナウイルス関連のお知らせについて ■施設使用料のキャンセル料について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を主な理由として下記対象期間内の施設のご利用をキャンセルする場合、キャンセル料は不要とし、納付済みの使用料がある場合にはお返しいたします。 これに伴い、お客様の還付手続きの負担を軽減するため、現金による施設使用料のお支払いについては、窓口でのお手続きにより本来の支払い期限日を超えてお支払いいただくことも可能になります。詳細は文化センター窓口までお問い合わせください。
(対象期間) 令和4年1月1日から令和4年6月30日までに上記申し出があった場合
【催物開催の目安】
(A)大声での歓声、声援等が想定されないもの 収容率・人数上限:100%以内※ア,イ 5,000人又は収容定員50%以内のいずれか大きい方
(B)大声での歓声、声援等が想定されるもの 収容率・上限人数:50%以内※ア,イ 5,000人又は収容定員50%以内のいずれか大きい方
※ア 収容率と人数上限でどちらか小さい方を限度とします。(両方の条件を満たす必要)
※イ 「感染防止安全計画」を策定し、宮城県に内容の確認を受けたものについては、収容定員までを上限とすることを可とする。(参加人数が5,000人超かつ収容率50%超のイベントで「大声なし」が前提)
【その他コロナウイルス関係の情報】
●施設の利用にあたりましては、手洗いの徹底やこまめな換気、3密を避けるなど引き続き本市ガイドラインに基づいた感染症防止へのご協力をお願いします。
ご不明な点は、太白区文化センターへお問い合わせください。(022-304-2211)
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みにご理解、ご協力をお願いいたします。
ミニギャラリー展示のお知らせ 太白区文化センター1階ミニギャラリーにて「令和4年度戦災復興展 ーパネル展ー」を展示しております。 仙台市内の文化センター4館で開催中です。ぜひお越しくださいませ。 開催期間:令和4年6月10日(金)~7月3日(日) 展示の様子はコチラ 終了分の記事はコチラ
【メディア掲載】 ◎メディアに紹介された太白区文化センターの自主事業をご案内します。
楽楽楽文化祭2022がTBCラジオ「en∞Voyage」で紹介されました! 2022年1月20日(木)オンエアのTBCラジオ「en∞Voyage」の11時からのコーナー「11時のコンシェルジュ」内で楽楽楽文化祭2022 がインタビュー形式で紹介されました。
※TBCラジオ「en∞Voyage」のホームページはこちらをご覧ください。http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/envoyage/index.html
楽楽楽文化祭2022の動画を公開しました。 2022年1月23日(日)に開催しました、誰もが楽しめるアートワークショップとコンサートにマルシェを加えた『楽しいこといっぱいの一日「楽楽楽文化祭2022」』の模様を、仙台ひと・まち交流財団YouTube公式チャンネル「仙台ひと・まちチャンネル」に公開しました。ぜひご覧ください!
◎ダイジェスト版
VIDEO
◎ロングバージョン
VIDEO
楽楽楽文化祭2022を開催しました! 楽楽楽文化祭2022を令和4年1月23日(日)に開催しました。 コロナウイルス感染症が急激な拡大を見せる中、訪れたお客様は 皆さま感染対策をしっかりとなされ、アートワークショップやコンサート、 マルシェを楽しんでおられました。 ご来場くださいました皆さま、ありがとうございました。
詳しくはコチラ のレポートをご覧ください。
財団設立30周年記念事業のご案内 財団設立 30 年を迎えた今年、これまでの歩みを振り返りつつ、「ありがとうでつなぐ ひと と まち」という共通メッセージのもと、皆さまへの感謝の気持ちを込めて、施設特性や地域特性に応じた多様な文化事業や豊かで魅力的なまちづくりについて共に学び共に考えるフォーラムなど、記念事業をリレー形式で開催いたします。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。 【お陰様で記念事業は終了しました。】
各事業のレポートについては、 記念事業特設ウェブサイト をご覧ください。
長町からJazzに触れる・クリニック&コンサート「Winter Jazz Collaboration in LaLaLa」を開催しました 財団設立30周年記念事業のStage3として、区内に事務所を置くJ&C文化芸術振興会と連携し、プロサックスプレーヤー熊谷駿ほか3名によるジャズコンサート「Winter Jazz Collaboration in LaLaLa」を開催いたしました。寒空のなか、ご来場いただいた皆さま誠にありがとうございました。
出 演:熊谷駿(サックス)、垣本拓海(ピアノ)、宮地遼(ベース)、井口なつみ(ドラム) 日 時:令和3年12月18日(土)16:30~18:00 入場者数:330名
「楽楽楽ステージパフォーマンス2021」開催しました 2021 年11月7日(日)「楽楽楽ステージパフォーマンス2021」を開催しました。
ご出演いただいた皆様、ご来場いただいた皆様、心より感謝申し上げます。
当日の様子は コチラ をご覧ください
楽楽楽ステージパフォーマンス2021の動画を公開しました! 令和3年11月7日に開催した「楽楽楽ステージパフォーマンス2021」の様子を、ダイジェストにしてまとめた動画を(公財)仙台ひと・まち交流財団Youtube公式チャンネル「仙台ひとまちチャンネル」に公開しました。 是非ご覧ください! ※ロングバージョン公開しました!
VIDEO
VIDEO
夏休み企画「ほしひろば」を行いました! 令和3年8月2日(月)仙台市太白区文化センター1階エントランスにて 「ほしひろば ほしにとどけストローひこうき!」を開催しました。 今年は以前より規模を縮小しての開催でしたが、思い思いに作られたひこうきは 全機離陸しました。 当日お越しのみなさま、ご参加いただきありがとうございました。
当日の様子はコチラ をご覧ください。
「ホールのうらがわ探検ツアーバックヤードを見てみよう!」を開催しました! 7月26日(月)、太白区文化センター楽楽楽ホールにて「ホールのうらがわ探検ツアーバックヤードを見てみよう!」を開催しました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました! くわしくはコチラ をご覧ください。
舞台技術ワークショップを開催しました。 当日は7名の方にご参加いただき、ステージを構成する「舞台」「照明」「音響」の 準備から本番までを体験していただきました。 ご参加いただいた皆様、演技を披露していただいた皆様、ご指導いただいた舞台監督工房の小林様、 誠にありがとうございました。
詳しくはコチラ をご覧ください。
「仙台・いわき」の高校生による吹奏楽フェスWeb響演を開催しました。 「仙台・いわき」の高校生による吹奏楽フェスWeb響演を開催しました。 当日は関係者のみの入場となりましたが、YouTubeライブ配信において沢山の方にご覧いただきました。 出演者の皆さま、ご覧いただいた皆様、誠にありがとうございました。
↓【開催終了しました】 公益財団法人仙台ひと・まち交流財団設立30周年記念事業「第10回ダンス・フェスティバルin仙台」のプレイベントとしまして、『「仙台・いわき」の高校生による吹奏楽フェスWeb響演』を開催します。 入場は関係者のみ(要整理券)となりますが、ステージの模様は仙台ひと・まち交流財団公式YouTubeチャンネル「仙台ひと・まちチャンネル 」にてライブ配信いたしますので是非ご覧ください!
開催日時:令和3年6月19日(土)13時30分~(開場は13時) 会場:仙台市太白区文化センター 楽楽楽ホール※ パート別 メンバー紹介の氏名につきましては、個人情報の関係から削除させていただいております。
「楽楽楽ソング」が誕生しました! 平成30年1月21日に開催された「楽楽楽文化祭」のイベント『みんなでつくろう楽楽楽ソング』から生まれた「楽楽楽ソング」、参加されたみなさんが楽しく歌う様子を映像にまとめました。ぜひご覧ください!
VIDEO
●暴力団の利益となる使用の制限について
本施設は、条例に基づき「暴力団の利益となる使用」を許可しません。
また、許可した後に、「暴力団の利益となる使用」であることが判明した場合 は、許可を取り消し、または使用を停止します。
なお、暴力団の利益となる使用を制限するため、使用の許可等の決定に当たり、必要と認める場合には、宮城県警察本部に照会する場合があります。