大規模改修工事に伴う休館のお知らせ
常日頃、仙台市戦災復興記念館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
当記念館は、昭和56年4月の開館から40年が経過し、施設の老朽化が進んでおりますことから、令和3年7月から令和4年11月の期間(予定)において全館休館の上、大規模改修工事(電気、給排水、空調)を行います。
休館期間中は施設をご利用いただくことができず、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
TEL:022-263-6931 FAX:022-262-5465
仙台市戦災復興記念館は、仙台空襲と復興事業の記録を保存し、仙台市の今日の発展の蔭にあった戦災と復興の全容を後世に伝えるとともに、あの悲劇を二度と繰り返さないための平和の殿堂としていくものです。
記念館には、常設の資料展示室のほかに、270名収容の記念ホール、大小11の会議室等があり、市民の文化・自主活動の場として利用していただいております。
常日頃、仙台市戦災復興記念館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
当記念館は、昭和56年4月の開館から40年が経過し、施設の老朽化が進んでおりますことから、令和3年7月から令和4年11月の期間(予定)において全館休館の上、大規模改修工事(電気、給排水、空調)を行います。
休館期間中は施設をご利用いただくことができず、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
現在、利用再開後の申込み受付等の窓口業務を行なっておりましたが、事務室内修繕工事を行なうため、下記の日程において窓口業務を休止いたします。
詳しくは、下部お知らせ及び休館日カレンダーをご確認ください。(PDFで開きます)
窓口業務休止日:令和4年8月2日(火)、20日(土)
令和4年9月1日(木)、2日(金)、10日(土)
※市民利用施設予約システム(インターネット・街頭端末)からの利用申込みにつきましては通常どおりお申込みが可能です。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を主な理由として下記対象期間内に施設のご利用をキャンセルする場合、キャンセル料は不要とし、納付済みの使用料がある場合にはお返しいたします。
対象期間:当面の間とし、令和4年7月20日以降に取り消したものに遡及適用します。
令和4年7月9日から18日まで、トークネットホール仙台を会場に令和4年度戦災復興展を行ないました。
(画像をクリックするとPDF」で開きます)
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
仙台空襲があった7月10日にあわせ、「令和4年度戦災復興展」を開催します。※戦災復興記念館は改修工事中のため、会場はトークネットホール仙台(仙台市民会館)になりますのでご注意ください※
今年の企画展は、「仙台空襲の夜 ~狙われた4都市~」(協力:仙台・空襲研究会)、「戦災を語り継ぐ人々」(協力:りらく編集部)をロビーに展示します。また、小ホールステージでは、朗読「もうひとつ考えたいこと」、「平和祈念コンサート」(出演:伊東洋平 ほか)を、視聴覚室では、仙台空襲体験者のお話や、紙芝居を行ないます。
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。(PDFで開きます)
日時:令和4年7月9日(土)~7月18日(月・祝)
会場:トークネットホール仙台(仙台市民会館) (仙台市青葉区桜ヶ岡公園4-1)
※会場は戦災復興記念館ではございませんのでご注意ください。
※駐車場の台数が少ないため、公共交通機関をご利用ください。
※7月10日に予定しておりました、石澤友隆氏の講話は都合により中止となりました。
改修工事終了予定の令和4年12月以降における会場利用のお申込みについて、通常の日程でお申込みを受け付けいたします。
詳しくは下記PDFをご覧ください。
ご来館の前に下記を必ずご確認ください。
改修工事中につき、申込書を下記よりダウンロードしていただき、ご記入の上ご来館いただくと円滑なお手続きが可能です。
使用申込書(会議室/研修室/和室) 使用変更申込書 使用取消申込書
各室図面は下記よりご確認ください。(PDF)
舞台平面図(A4で印刷いただくと縮尺約1/75)
舞台断面図(A4で印刷いただくと縮尺約1/75)
改修工事に伴う休館のため、催し物案内の掲載を休止いたします。
ご了承ください。
当館は、受動喫煙防止対策として「健康増進法の一部を改正する法律」並びに「仙台市受動喫煙防止対策ガイドライン」に基づき、令和2年3月1日(日)より、敷地内全面禁煙といたしますのでご案内します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
戦災復興記念館では、デジタルアーカイブ事業の一つとして、DVDの作成及びレンタルを行っています。現在は、学校の授業などでご活用いただける映像4タイトルを収録した「学習教材資料集」と戦争を体験された語り部の証言映像を収録した「アーカイブ映像vol.1」、「アーカイブ映像vol.2」の3本がございます。記念館1階受付窓口で貸し出ししておりますので、ぜひ,ご利用ください。
伊東洋平 とどけ!ほしにねがいを「優しさの色の歌」<合唱編>(せんだいTUBEより)
「優しさの色の歌」は戦後75年の節目の年である令和2年に市内の小学生から寄せられた平和を願うメッセージを基に伊東洋平さんが制作しました。今回、この楽曲を合唱曲として編集しましたので、みなさん、ぜひお聴きください。今後も歌い継がれていくように希望をこめてお届けします。
【この動画に関するお問い合わせ先】 青葉区まちづくり推進課 電話:022-225-7211
戦後75年戦災復興展 伊東洋平 とどけ!ほしにねがいを「優しさの色の歌」 ミュージックビデオ
本施設は、条例に基づき「暴力団の利益となる使用」を許可しません。
また、許可した後に、「暴力団の利益となる使用」であることが判明した場合 は、許可を取り消し、または使用を停止します。
なお、暴力団の利益となる使用を制限するため、使用の許可等の決定に当たり、必要と認める場合には、宮城県警察本部に照会する場合があります。
※令和4年4月1日から仙台市戦災復興記念館は仙台ひとまち交流財団・東北共立グループが運営しております。