メニュー
このページに掲載している各記事ついての説明です。
重要なお知らせ : 臨時休館などの重要なお知らせについて掲載しています。
移動図書館歴史写真館: 過去の移動図書館車両の紹介です。
車両の紹介: 仙台市で運行している3台の移動図書館車の紹介です。
おしえて いどうとしょかん :
リンク : 移動図書館に関わる各種Webサイト・SNSサービスへのリンク集です。
◆移動図書館車は、約2,500~3,500冊の本を積んで仙台市内 77 か所を巡回しています。
◆仙台市内にお住まいの方、仙台市内に通勤・通学している方、仙台都市圏13市町村(塩竈市・名取市・多賀城市・岩沼市・富谷市・亘理町・山元町・松島町・七ヶ浜町・利府町・大和町・大郷町・大衡村)にお住まいの方でしたら、どなたでも無料でご利用いただけます。
◆ご利用にあたっては、移動図書館のご利用について(PDF)をご覧ください。
このページに掲載している各記事ついての説明です。
重要なお知らせ : 臨時休館などの重要なお知らせについて掲載しています。
移動図書館歴史写真館: 過去の移動図書館車両の紹介です。
車両の紹介: 仙台市で運行している3台の移動図書館車の紹介です。
おしえて いどうとしょかん :
リンク : 移動図書館に関わる各種Webサイト・SNSサービスへのリンク集です。
昭和60年頃の移動図書館ひろせ1号
昭和41年から運行を開始し、昭和60年当時は50カ所を3週間に1度巡回していました。
(写真はクリックで拡大できます)
昭和60年頃の移動図書館ひろせ2号
ひろせ1号に続き、昭和49年に増車。雪の中も巡回しています。
(写真はクリックで拡大できます)
平成7年頃の移動図書館つどい号
泉市時代の大空号から更新された、つどい号。泉図書館から巡回していました。
(写真はクリックで拡大できます)
平成7年頃の3代目移動図書館ひろせ号(昭和58年~平成8年運行)
ひろせ1号ひろせ2号に続き3代目のひろせ号。当時の貴重な1枚。
(写真はクリックで拡大できます)
平成7年頃の2代目移動図書館わかくさ号(昭和57年~平成10年運行)
旧宮城町公民館内の図書館から、23カ所を巡回していました。
(写真はクリックで拡大できます)
4代目ひろせ号(平成8年~令和3年運行)
平成15年頃の写真。せんだいメディアテークを背景に。
(写真はクリックで拡大できます)
3代目わかくさ号(平成10年~令和5年運行)
現在は車体にジャッキーの絵があるわかくさ号。当時はこんなデザインでした。
(写真はクリックで拡大できます)
初代わかば号(平成6年~平成28年運行)
車体のデザインは現在のわかば号に引き継がれています。電光掲示板付き。
(写真はクリックで拡大できます)
「春の子ども読書フェスティバル」読書の木「花いっぱいになぁ~れ」ということで、
移動図書館に来館した方に読書の木に花びらを貼っていただきました。
4月18日~5月21日までの巡回でこんなにたくさんの花が咲きました。
「楽しいイベントですね」「(移動図書館の利用者が)こんなにいるってわかっていいですね」といった
お声もいただけました。
ご参加いただいた皆様、ご協力誠にありがとうございます。
日頃より移動図書館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
フレッシュフードモリヤ落合店は閉店となりましたが、移動図書館は現在の場所・同じ時間帯で
継続して巡回いたします。
引き続き移動図書館のご利用をよろしくお願いいたします。
日頃より移動図書館をご利用いただき、誠にありがとうございます。
諸般の事情により、令和7年度4月から巡回場所・時間を
以下のとおり変更いたします。ご利用の際はお間違えのないようご注意ください。
《詳細はこちらをご確認ください》
・八木山南
・中山
・貝ケ森
・鶴ケ谷
・岩切
ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。
わかくさ号 (画像をクリックすると拡大します)
わかば号 (画像をクリックすると拡大します)
(下記をクリックすると紹介動画が再生します)
ひろせ号 令和3年12月3日に新しくなりました! (画像をクリックすると拡大します)
(下記をクリックすると紹介動画が再生します)
すべてのページでみたいひとは こちら
クリックすると
仙台ひと・まちチャンネル ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。
移動図書館に関するお問合せ先
仙台市民図書館 TEL:022-261-1585