中野児童館
- 設置:平成11年11月18日
- 指定管理期間:平成28年3月31日をもちまして、閉館となりました。
- 併設施設:中野栄コミュニティ・センター


おひちゃん
地域の方々のつながりを見守りながら、地域とともに子どもの育ちを支える。
東日本大震災で被災し、児童館の建物は撤去されてしまいました。
中野栄の住民の皆様・中野栄コミセン・中野栄児童館の力強い援助のもと、中野栄コミセンの一室をお借りして、精一杯の活動を展開しています。
お知らせ
2022年6月29日 18:30 掲載 【全館共通】(仙台市から)
<児童館の自由来館について>
仙台市の児童館につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から利用の一部を制限しておりましたが、このたび、以下の期日より通常対応といたします。
① 乳幼児親子の自由来館は、7月1日(金)より通常の開館時間(月~金:9:00~18:00、土:9:00~17:00)で受入れを行います。
なお、市立小学校の夏休み期間(7月21日から8月24日まで)は,朝8時から児童クラブを開設していますので,児童クラブ利用児童が午前中から利用しています。
施設の状況によっては,利用をご遠慮いただく場合がございますので,あらかじめご了承願います。
② 小学生以上の自由来館は、8月1日(月)より通常の開館時間(月~金:9:00~18:00、土:9:00~17:00))で受入れを行います。
平成28年3月31日をもちまして、中野児童館は閉館となりました。開館から16年余りの歩みを形に残すため、記録集を作成いたしました。これまで携わった職員の手記や記録写真などを掲載しています。この記録集は、中野栄児童館、田子児童館、高砂児童館、仙台ひと・まち交流財団事務局でご覧いただけます。また、せんだいメディアテーク内にある市民図書館の「3.11震災文庫」のコーナーにも配架しています。ぜひ、ご覧いただければ幸いです。
特別レポート
アクセス
TEL : 080-1668-6340
FAX : 022-786-7259(中野栄児童館兼用)
- 駐車場
-
9台
車いす用:1台 ※併設施設と共用
- 公共交通機関
- [バス]
市営バス:中野中学校前下車、徒歩5分
[地下鉄]
仙石線:中野栄駅下車、徒歩5分
施設内レイアウト

施設利用情報
-
トイレ
男子 女子(中野栄児童館共用)
ひろびろトイレ (中野栄コミセン共用) おむつ交換台 -
図書
貸出曜日:月~土曜日
時間:開館時間内随時 -
乳幼児親子
ランチタイム時間:11:30~13:00
場所:活動室
制限等:小学校の長期休業期間等は利用できません。 -
主な遊具
乳幼児向け:大型スポンジ積み木、積み木、パズル、木製パズル、ぬいぐるみ
小学生向け:レゴブロック、ドミノ、ボードゲーム、オセロ、将棋、木製パズル
外遊具:なし
砂場:なし -
遊戯室でできる
運動遊び遊戯室なし
-
中高生向け情報
なし